1846783 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Nishikenのホームページ

Nishikenのホームページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ニシケン3342

ニシケン3342

Freepage List

今までに乗った鉄道路線(JR東日本)


今までに乗った鉄道路線(東日本1)


今までに乗った鉄道路線(東日本2)


今までに乗った鉄道路線(西日本地方)


PpGファンに50の質問


今までに乗った鉄道路線(東海地方)


今までに乗った鉄道路線(北海道・四国・九州)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その2)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その2)


サンガンピュールの物語(作者の言葉)


サンガンピュールの物語(生い立ち編)PL


サンガンピュールの物語(生い立ち編)1話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)2話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)3話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)4話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)5話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)6話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)7話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)後書


サンガンピュールの物語(成長編)


サンガンピュールの物語(成長編)1話


サンガンピュールの物語(成長編)2話


サンガンピュールの物語(成長編)3話


サンガンピュールの物語(成長編)4話


サンガンピュールの物語(成長編)5話


サンガンピュールの物語(成長編)6話


サンガンピュールの物語(成長編)7話


サンガンピュールの物語(成長編)8話


サンガンピュールの物語(成長編)9話


サンガンピュールの物語(成長編)10話


サンガンピュールの物語(成長編)11話


サンガンピュールの物語(成長編)後書


サンガンピュールの物語(女科学者)PL


サンガンピュールの物語(女科学者)1話


サンガンピュールの物語(女科学者)2話


サンガンピュールの物語(女科学者)3話


サンガンピュールの物語(女科学者)4話


サンガンピュールの物語(女科学者)5話


サンガンピュールの物語(女科学者)6話


サンガンピュールの物語(女科学者)7話


サンガンピュールの物語(女科学者)8話


サンガンピュールの物語(女科学者)9話


サンガンピュールの物語(女科学者)10話


サンガンピュールの物語(女科学者)11話


サンガンピュールの物語(女科学者)EL


サンガンピュールの物語(女科学者)後書


サンガンピュールの物語(恋愛編)PL


サンガンピュールの物語(恋愛編)1話


サンガンピュールの物語(恋愛編)2話


サンガンピュールの物語(恋愛編)3話


サンガンピュールの物語(恋愛編)4話


サンガンピュールの物語(恋愛編)5話


サンガンピュールの物語(恋愛編)6話


サンガンピュールの物語(恋愛編)後書


サンガンピュールの物語(コーチング編)PL


サンガンピュールの物語(コーチング)1話


サンガンピュールの物語(コーチング)2話


サンガンピュールの物語(コーチング)3話


サンガンピュールの物語(コーチング)4話


サンガンピュールの物語(コーチング)5話


サンガンピュールの物語(コーチング)6話


サンガンピュールの物語(コーチング)7話


サンガンピュールの物語(コーチング)後書


サンガンピュールの物語(お菓子の国編)PL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)1話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)2話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)3話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)4話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)5話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)6話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7前


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7後


サンガンピュールの物語(お菓子の国)8話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)9話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)10話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)11話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)12話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)13話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)14話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)15話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)16話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)17話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)EL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)後書


私のアニメ視聴記録(2013年~)


私のアニメランキング2014


私のアニメランキング2015


私のアニメランキング2016


私のアニメランキング2017


私のアニメランキング2018


私のアニメランキング2019


私のアニメランキング2013


私のアニメランキング2020


私のアニメランキング2021


私のアニメランキング2022


ドイツ語辞書


ドイツ語での国名一覧


大分麦焼酎・二階堂のCMロケ地(2000年~)


ヨーロッパ(EU圏内の大都市リスト)


Archives

Calendar

Jan 3, 2016
XML
 2015年クリスマスの時点で私が訪問したことのない本州の県は鳥取、島根の2県だけになりました。2015年12月27日。その2県を訪問すべく、2か月ほど前から進めていたプロジェクトを実行に移しました。

 -0日目(2015年12月27日、日曜日)-

 その日は17時過ぎまで学習塾で仕事でした。一旦帰宅した私は急いで荷物をまとめ、祖師ヶ谷大蔵駅から小田急線に乗り込みました。

 しかし経堂で急行に乗り換えるはずが・・・、


 構内放送「向ケ丘遊園で安全確認をしたために遅れて到着する予定です」

 
 私「これはデジャヴだよ・・・。3年前もそうだったし・・・」

 まさにデジャヴでした。3年前の北陸旅行の時もそうでした(2013年1月11日の日記参照)。その時は、成城学園前から乗るはずの急行が江ノ島線内のトラブルで運休になったのでした。今回は運休ではなく10分程度の遅延で済んだとはいえ、東京を出発する前からハラハラさせられました。

 IMG_20151227_192338.jpg

 経堂 19:15発 急行・新宿行き(1318列車)
 定刻より8分遅れて急行(8000系)に乗車。しかし出発前に特急ロマンスカー・あさぎり6号(MSE)に追い越され、2回連続で出鼻をくじかれる事態となりました・・・。

 どうにか下北沢で井の頭線に乗り換えて渋谷へ。予め余裕を持たせていたため、なんとかバスの時間には間に合いました。

 IMG_20151227_194757.jpg

 渋谷マークシティ 20:00発 スサノオ号 松江駅、出雲市駅経由 出雲大社行き

 さて、ここからはJRバスに乗ります。今回お世話になる深夜バスは、スサノオ号。東京駅八重洲口始発で、松江駅、玉造温泉、出雲市駅を経由して出雲大社まで行くバスです。目的地である松江駅まで約10時間30分の旅です。・・・やっぱり島根は遠いなぁ。

 IMG_20151227_195305.jpg

 この時期は年末年始という稼ぎ時とあってか2号車まで出る増車体制でした。
 私の席は2号車の最後列に指定されました。3列シートで、リクライニングがかなり深いのがうれしいです。

 IMG_20151227_195322.jpg

 今回も持参した、ショルダートート(キュアソード仕様)

 バスは定刻より少し遅れて渋谷マークシティを出発。2号車は2つほどしか空席がありませんでした(直前キャンセルだと思われます)。バスは首都高を経由して東名高速に入り、箱根の山を越えていきました。その後、足柄サービスエリアで一度休憩。ここでクリームパンとお茶を補充しました。
 足柄出発後は、新名神高速、中国自動車道を経由して、米子自動車道へ入りました。



 -1日目(2015年12月28日、月曜日)-

 IMG_20151228_051359.jpg

 午前5時10分過ぎ。米子道の蒜山高原サービスエリア(岡山県真庭市)で2度目の休憩。この時は雪まじりの天気でした。
 休憩後、バスは米子自動車道、山陰自動車道を進み・・・、

 IMG_20151228_062520.jpg

 午前6時20分に松江駅北口に到着。バス車内では全く眠れませんでしたが、「遠くまで来た!」という実感がすぐに湧いてきました。ちなみにまだ日の出前だったので、きれいな星や月が見えました。そして、かなり寒かったです。

 当然日の出前という早い時間帯から観光施設が開いているわけがないので、松江駅構内で暇つぶし。待合スペースには街頭テレビが設置されていました(チャンネルはフジテレビ系の山陰中央テレビに固定されていました)。

 IMG_20151228_063025.jpg

 松江駅の改札口。

 ・・・こんな県庁所在地の駅ってありかよ!!

 私は思わず突っ込みたくなりました。確かに自動改札ではなく有人改札。これは首都圏ではもう見られないかもしれない貴重な光景ですけど、東京とのギャップの違いに驚いた次第でした。

 IMG_20151228_063656.jpg

 こちらは島根県の観光キャラクターであるしまねっこ。2010年に登場しました。
 ちなみにこの後乗車した一畑電車では「しまねっこ号」という車両を見かけました。


 (その2)へ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 13, 2016 12:28:52 AM
コメント(0) | コメントを書く
[山陰地方旅行記(2015年末)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.