1851043 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Nishikenのホームページ

Nishikenのホームページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ニシケン3342

ニシケン3342

Freepage List

今までに乗った鉄道路線(JR東日本)


今までに乗った鉄道路線(東日本1)


今までに乗った鉄道路線(東日本2)


今までに乗った鉄道路線(西日本地方)


PpGファンに50の質問


今までに乗った鉄道路線(東海地方)


今までに乗った鉄道路線(北海道・四国・九州)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その2)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その2)


サンガンピュールの物語(作者の言葉)


サンガンピュールの物語(生い立ち編)PL


サンガンピュールの物語(生い立ち編)1話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)2話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)3話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)4話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)5話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)6話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)7話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)後書


サンガンピュールの物語(成長編)


サンガンピュールの物語(成長編)1話


サンガンピュールの物語(成長編)2話


サンガンピュールの物語(成長編)3話


サンガンピュールの物語(成長編)4話


サンガンピュールの物語(成長編)5話


サンガンピュールの物語(成長編)6話


サンガンピュールの物語(成長編)7話


サンガンピュールの物語(成長編)8話


サンガンピュールの物語(成長編)9話


サンガンピュールの物語(成長編)10話


サンガンピュールの物語(成長編)11話


サンガンピュールの物語(成長編)後書


サンガンピュールの物語(女科学者)PL


サンガンピュールの物語(女科学者)1話


サンガンピュールの物語(女科学者)2話


サンガンピュールの物語(女科学者)3話


サンガンピュールの物語(女科学者)4話


サンガンピュールの物語(女科学者)5話


サンガンピュールの物語(女科学者)6話


サンガンピュールの物語(女科学者)7話


サンガンピュールの物語(女科学者)8話


サンガンピュールの物語(女科学者)9話


サンガンピュールの物語(女科学者)10話


サンガンピュールの物語(女科学者)11話


サンガンピュールの物語(女科学者)EL


サンガンピュールの物語(女科学者)後書


サンガンピュールの物語(恋愛編)PL


サンガンピュールの物語(恋愛編)1話


サンガンピュールの物語(恋愛編)2話


サンガンピュールの物語(恋愛編)3話


サンガンピュールの物語(恋愛編)4話


サンガンピュールの物語(恋愛編)5話


サンガンピュールの物語(恋愛編)6話


サンガンピュールの物語(恋愛編)後書


サンガンピュールの物語(コーチング編)PL


サンガンピュールの物語(コーチング)1話


サンガンピュールの物語(コーチング)2話


サンガンピュールの物語(コーチング)3話


サンガンピュールの物語(コーチング)4話


サンガンピュールの物語(コーチング)5話


サンガンピュールの物語(コーチング)6話


サンガンピュールの物語(コーチング)7話


サンガンピュールの物語(コーチング)後書


サンガンピュールの物語(お菓子の国編)PL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)1話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)2話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)3話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)4話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)5話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)6話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7前


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7後


サンガンピュールの物語(お菓子の国)8話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)9話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)10話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)11話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)12話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)13話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)14話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)15話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)16話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)17話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)EL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)後書


私のアニメ視聴記録(2013年~)


私のアニメランキング2014


私のアニメランキング2015


私のアニメランキング2016


私のアニメランキング2017


私のアニメランキング2018


私のアニメランキング2019


私のアニメランキング2013


私のアニメランキング2020


私のアニメランキング2021


私のアニメランキング2022


ドイツ語辞書


ドイツ語での国名一覧


大分麦焼酎・二階堂のCMロケ地(2000年~)


ヨーロッパ(EU圏内の大都市リスト)


Archives

Calendar

Mar 2, 2017
XML
 旭川冬まつりの会場(前回=その5=参照)を後にした私は、市の中心部へ徒歩で戻りました。

 (注意)これから登場する列車名は、2017年3月4日のダイヤ改正以前のものです。

 IMG_20170212_103929.jpg
 前日には見れなかった、日中の旭川市内の様子。
 北海道第2の都市、道北の中心都市とあってか、道路もかなり幅広です。「やっぱり本当の様子は実際に町を見て回ってみないと分からない」と思いました。それまで持っていた、「北海道=札幌市だけが栄えている」というイメージを壊したかったのです。

 ここで、北海道特有のものを発見。

 IMG_20170212_103957.jpg
 砂袋。車道沿いに設置されています。スリップ防止のためでしょうか。

 市内は確かに寒いです。・・・ですが、気温は0℃前後。マイナス10℃~20℃といった、私の期待していた気温ではありませんでした。あと1週間遅ければマイナス10℃に遭遇できたかもしれません。


 ホテルで預けていた荷物を引き取り、旭川駅へと向かいます。

 IMG_20170212_113639.jpg
 本来ならば15時頃にこの町を出ようと思っていたのですが、予定を大幅に早めて札幌に向かいます。早速、みどりの窓口で乗車券と自由席特急券(札幌まで4290円)を購入。

 IMG_20170212_113854.jpg
 2010年に高架化された旭川駅。エントランスやホームへつながる通路の壁、天井には木がふんだんに使用されています。実に落ち着きます。

 IMG_20170212_113919.jpg
 11:37着 当駅止まり 宗谷線普通列車(キハ40系、1364D列車。比布発) 2番のりば

 IMG_20170212_114018.jpg
 12:00発 特急スーパーカムイ20号・札幌行き(789系1000番台電車、2020M列車) 4番のりば
 今からこの電車に乗ります。

 IMG_20170212_114358.jpg
 この特急スーパーカムイは、札幌~旭川という北海道の2大都市を結びます。元々気動車王国だった北海道での、初の電車特急の歴史を受け継ぐ列車です。国鉄民営化以後、785系による特急スーパーホワイトアローと、781系による特急ライラックが併存する状態が続きました。781系引退に伴い、その2つの愛称を統合して2007年10月に誕生したのがスーパーカムイでした。
 (注)3月4日のダイヤ改正で、789系1000番台(シルバー。グリーン車なし)による特急カムイと、789系0番台(黄緑色。グリーン車あり)による特急ライラックに分離されました。

 IMG_20170212_114459.jpg
 自由席である2号車に乗車。シンプルな座席です。
 列車は出発の20分以上前から旭川駅の4番のりばに停車中でした。私が乗り込んだのは出発15分前。発車時刻が迫るにつれて、接続列車が到着するにつれて、車内の乗客が増えていきました。

 IMG_20170212_120036.jpg
 正午。スーパーカムイ20号が定刻に旭川を出発しました。札幌まで約1時間25分の旅です。豪雪地帯を印象付ける一枚。
 終点までの停車駅は、深川、滝川、砂川、美唄、岩見沢、札幌です。

 IMG_20170212_121355.jpg
 伊納~納内間にて。見事な雪景色です。
 2号車の車内は旭川出発時点で、8割ほど埋まっていました。車内では英語や中国語といった外国語がよく聞こえてきました。

 列車は深川、滝川、砂川といった主要駅に停車し、こまめに乗客を拾います。深川は留萌線との、滝川は富良野方面との乗換駅です。

 IMG_20170212_125343.jpg
 美唄~光珠内間にて。

 旭川出発から1時間ほどが過ぎて、岩見沢を出発。岩見沢から南は住宅街が目立ち始め、札幌への通勤通学圏内になります。札幌市内に入ると千歳線と合流し、終着・札幌駅はもうすぐです。

 IMG_20170212_132845.jpg
 13:25、札幌駅に到着。ここまで乗った人たちの間には函館方面への特急へ乗り継ぐ人もいました。

 (その7へ続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 29, 2017 07:10:42 AM
コメント(0) | コメントを書く
[北海道旅行記(2017年冬)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.