1847010 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Nishikenのホームページ

Nishikenのホームページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ニシケン3342

ニシケン3342

Freepage List

今までに乗った鉄道路線(JR東日本)


今までに乗った鉄道路線(東日本1)


今までに乗った鉄道路線(東日本2)


今までに乗った鉄道路線(西日本地方)


PpGファンに50の質問


今までに乗った鉄道路線(東海地方)


今までに乗った鉄道路線(北海道・四国・九州)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その2)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その2)


サンガンピュールの物語(作者の言葉)


サンガンピュールの物語(生い立ち編)PL


サンガンピュールの物語(生い立ち編)1話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)2話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)3話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)4話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)5話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)6話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)7話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)後書


サンガンピュールの物語(成長編)


サンガンピュールの物語(成長編)1話


サンガンピュールの物語(成長編)2話


サンガンピュールの物語(成長編)3話


サンガンピュールの物語(成長編)4話


サンガンピュールの物語(成長編)5話


サンガンピュールの物語(成長編)6話


サンガンピュールの物語(成長編)7話


サンガンピュールの物語(成長編)8話


サンガンピュールの物語(成長編)9話


サンガンピュールの物語(成長編)10話


サンガンピュールの物語(成長編)11話


サンガンピュールの物語(成長編)後書


サンガンピュールの物語(女科学者)PL


サンガンピュールの物語(女科学者)1話


サンガンピュールの物語(女科学者)2話


サンガンピュールの物語(女科学者)3話


サンガンピュールの物語(女科学者)4話


サンガンピュールの物語(女科学者)5話


サンガンピュールの物語(女科学者)6話


サンガンピュールの物語(女科学者)7話


サンガンピュールの物語(女科学者)8話


サンガンピュールの物語(女科学者)9話


サンガンピュールの物語(女科学者)10話


サンガンピュールの物語(女科学者)11話


サンガンピュールの物語(女科学者)EL


サンガンピュールの物語(女科学者)後書


サンガンピュールの物語(恋愛編)PL


サンガンピュールの物語(恋愛編)1話


サンガンピュールの物語(恋愛編)2話


サンガンピュールの物語(恋愛編)3話


サンガンピュールの物語(恋愛編)4話


サンガンピュールの物語(恋愛編)5話


サンガンピュールの物語(恋愛編)6話


サンガンピュールの物語(恋愛編)後書


サンガンピュールの物語(コーチング編)PL


サンガンピュールの物語(コーチング)1話


サンガンピュールの物語(コーチング)2話


サンガンピュールの物語(コーチング)3話


サンガンピュールの物語(コーチング)4話


サンガンピュールの物語(コーチング)5話


サンガンピュールの物語(コーチング)6話


サンガンピュールの物語(コーチング)7話


サンガンピュールの物語(コーチング)後書


サンガンピュールの物語(お菓子の国編)PL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)1話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)2話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)3話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)4話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)5話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)6話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7前


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7後


サンガンピュールの物語(お菓子の国)8話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)9話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)10話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)11話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)12話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)13話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)14話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)15話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)16話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)17話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)EL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)後書


私のアニメ視聴記録(2013年~)


私のアニメランキング2014


私のアニメランキング2015


私のアニメランキング2016


私のアニメランキング2017


私のアニメランキング2018


私のアニメランキング2019


私のアニメランキング2013


私のアニメランキング2020


私のアニメランキング2021


私のアニメランキング2022


ドイツ語辞書


ドイツ語での国名一覧


大分麦焼酎・二階堂のCMロケ地(2000年~)


ヨーロッパ(EU圏内の大都市リスト)


Archives

Calendar

Sep 11, 2020
XML
カテゴリ:キャリアデザイン
私は新卒での就職活動に失敗したことから、様々な人々の「新卒入社のその後の人生」が気になります。
 かくいう私は、25歳まで学生みたいなことを続けていました。26歳の誕生日に学習塾に時間講師として入社。途中、都内の某私学で非常勤講師として掛け持ちで働いたこともありましたが、学習塾講師を32歳になる年まで続けました。33歳の現在は「北九州市のとある高校」で常勤講師として働いています。33歳にして、やっと初めて正社員っぽい仕事をしています。

 でも世の中には、もっと「まわり道」の人生を送っている人もいます。西日本新聞で特集記事が掲載されていたので紹介します。

 社会人1年目で「面白すぎる」転身 柔道漫画に込めた決意 青野てる坊(11日、西日本新聞)

 人生の転機は、ひょんなことで訪れる。
 福岡市の伝統校、県立修猷館高校出身。大阪大学法学部を経て2015年、博多駅ビルの管理会社「JR博多シティ」に新卒で就職した。それがわずか1年で漫画家に転身することになるとは、青野てる坊=本名・土屋貴弘(28)=自身も、思ってもみなかった。

 JR博多シティでの担当は、駅に隣接するビルの地下に計画された「駅から三百歩横丁」のテナント誘致。故郷の新しい街づくりの一端を担えることに喜びを感じ、上司と2人で奔走した。

 ところが-。

 「焼とりの八兵衛」「浜焼き 磯貝」など、テナント候補だった店の経営者たちと接するうちに、自分の現状に疑問を感じ始めてしまう。

 「皆さん、本気で店に人生を懸けていました。サラリーマンで安全圏にいる自分が、そんな人たちと向き合う資格があるんだろうかと恥ずかしくなったんです」

 ★激怒から一転「面白すぎる」

 自分が本気で打ち込めるものがあるのか。そう考えた時に、頭に浮かんだのが、漫画だった。子どもの頃から遊びで描いていただけで、漫画家になろうと思ったことはない。でも本気で続けられる気がするのは漫画しかなかった。
 自分には才能があるのか。それを確かめようと、大学時代に描いた作品で漫画誌「週刊ヤングジャンプ」の新人賞に応募した。
 結果が出なければ諦めるつもりだった。ところが、いきなり「期待賞」(16年1月期)を受賞。もう、迷いはなかった。

 テナントの経営者たちに辞意を明かすと、激怒された。というのも、実は開業目前に上司が異動。担当が2人ともいなくなるというのだから、怒りはもっともだった。ある経営者に尋ねられた。

 「で、何するんだ?」

 「漫画家になります」

 経営者は驚いたが、すぐこう言った。

 「おまえ、面白すぎるじゃないか。分かった。応援するからやってみろ」

 背中を思い切り押してくれた。

 ★「あり得ない」ストーリー

 開業を見届けた青野は、大阪に戻った。大学時代に知人が書いた原作を漫画にしたことがあり、そのコンビを再結成しようと思ったからだ。半年ほど知人宅に居候し、漫画誌で次々に新人賞を受賞することになる。

 今は、インターネットのコミックサイト「webアクション」(双葉社)で、柔道漫画を連載している。今回は原作なし、全て自分のオリジナルだ。

 タイトルは「All Free!~絶対!無差別級挑戦女子伝~」(無料公開中)。

 主人公は15歳の少女、御船淳(じゅん)。講道館10段の名人、三船久蔵の子孫という設定にした。久蔵は実在した人物。160センチに満たない体格ながら「空気投げ」などの必殺技を編み出し、講道館の創始者、嘉納治五郎と並んで「理論の嘉納、実践の三船」とたたえられた。

 その遺伝子を継ぐ淳が、女子軽量級でありながら男子無差別級に挑んでいく。青野がストーリーの着想を語ると、柔道経験者たちは口々に「あり得ない」と言ったという。その反応に青野は「しめた」と思った。意外性こそが、漫画の妙味でもあるからだ。

 柔道漫画を描く意味を問うと、青野は間髪を入れずにこう答えた。

 「柔道は人生だと思うんです」

 青野は、高校で柔道部だった。初心者だったが、県大会でベスト8に入ったこともある。
 ただ、練習はつらかった。幼い頃からの経験者に比べれば、基礎体力はもちろん、技術には圧倒的な差があった。体力的なきつさだけでなく、柔道には締め技もある。首を絞められて失神する怖さは、ほかのスポーツにはない。
 「今日こそやめようと思いながら、何とか続けたというのが本当のところ。でも、それが今の自分をつくってくれています」

 ★「柔道は自由だ」に込めた決意

 作品の序盤、男子無差別級のエースと戦う淳が、心の中でこんなことをつぶやく。

 「柔道は自由だ。性別も体格も人種も年齢も関係ない。畳の上で向かい合ったならどっちが強いかしか関係ない!」

 その言葉に、脱サラして「自由」を選んだ青野の決意も込められている。

 今、大阪で暮らす青野を支えるアシスタントは7人。全てパソコン作業のため、関東、関西、九州に散らばっている。作業量は2、3人でもこなせるが、本気で漫画に取り組もうとする若手を指導するのも自分の仕事だと思っている。「駅から三百歩横丁」の経営者たちが自分の決断を応援してくれたように-。
 「All Free!」は月1回更新で第6話まで進んでいる。第10話までで単行本を出版し、売れ行き次第で続編を描く計画だ。ある新人賞の授賞式で聞いた、先輩漫画家のスピーチを青野は鮮明に覚えている。

 「漫画家は、漫画家だと名乗った時からなれる。そして、漫画家でいるために必要なのは、描き続けることだけだ」

 =文中敬称略(加茂川雅仁)
 (引用終わり)

 定番の人生も確かに面白いけど、意外性のある人生もまた面白い。
 私の母や弟の人生を思い出します。
 母は28歳の時に私を、29歳の時に弟を、それぞれ出産しました。元号が昭和から平成になり、家族そろって東京に移住してしばらく、母は専業主婦をやっていました。しかし、父が早期退職して独立した際、母は再び大学に通い始めます。英語教授法について猛勉強し、今は通訳など英語教育のプロとして仕事しています。
 弟だってそうです。彼は大学在学時から学習塾の講師を務めていました。大学院を卒業した後もしばらく続けていたものの、ある日、群馬県の某私学に講師として採用されました。そのため、Yさんとの同棲を一時中断し、群馬県に「単身赴任」していました。しかし1年間務めた後、契約を更新せず。理由は不明ですが、彼は教員になる夢を諦めました。結婚した現在は全く違う業種の仕事に就いています。

 新卒で入社した会社に定年まで働き続けることが美徳・・・だとは、もう全く思っていません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 31, 2020 10:44:00 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.