1846692 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Nishikenのホームページ

Nishikenのホームページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ニシケン3342

ニシケン3342

Freepage List

今までに乗った鉄道路線(JR東日本)


今までに乗った鉄道路線(東日本1)


今までに乗った鉄道路線(東日本2)


今までに乗った鉄道路線(西日本地方)


PpGファンに50の質問


今までに乗った鉄道路線(東海地方)


今までに乗った鉄道路線(北海道・四国・九州)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その2)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その2)


サンガンピュールの物語(作者の言葉)


サンガンピュールの物語(生い立ち編)PL


サンガンピュールの物語(生い立ち編)1話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)2話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)3話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)4話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)5話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)6話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)7話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)後書


サンガンピュールの物語(成長編)


サンガンピュールの物語(成長編)1話


サンガンピュールの物語(成長編)2話


サンガンピュールの物語(成長編)3話


サンガンピュールの物語(成長編)4話


サンガンピュールの物語(成長編)5話


サンガンピュールの物語(成長編)6話


サンガンピュールの物語(成長編)7話


サンガンピュールの物語(成長編)8話


サンガンピュールの物語(成長編)9話


サンガンピュールの物語(成長編)10話


サンガンピュールの物語(成長編)11話


サンガンピュールの物語(成長編)後書


サンガンピュールの物語(女科学者)PL


サンガンピュールの物語(女科学者)1話


サンガンピュールの物語(女科学者)2話


サンガンピュールの物語(女科学者)3話


サンガンピュールの物語(女科学者)4話


サンガンピュールの物語(女科学者)5話


サンガンピュールの物語(女科学者)6話


サンガンピュールの物語(女科学者)7話


サンガンピュールの物語(女科学者)8話


サンガンピュールの物語(女科学者)9話


サンガンピュールの物語(女科学者)10話


サンガンピュールの物語(女科学者)11話


サンガンピュールの物語(女科学者)EL


サンガンピュールの物語(女科学者)後書


サンガンピュールの物語(恋愛編)PL


サンガンピュールの物語(恋愛編)1話


サンガンピュールの物語(恋愛編)2話


サンガンピュールの物語(恋愛編)3話


サンガンピュールの物語(恋愛編)4話


サンガンピュールの物語(恋愛編)5話


サンガンピュールの物語(恋愛編)6話


サンガンピュールの物語(恋愛編)後書


サンガンピュールの物語(コーチング編)PL


サンガンピュールの物語(コーチング)1話


サンガンピュールの物語(コーチング)2話


サンガンピュールの物語(コーチング)3話


サンガンピュールの物語(コーチング)4話


サンガンピュールの物語(コーチング)5話


サンガンピュールの物語(コーチング)6話


サンガンピュールの物語(コーチング)7話


サンガンピュールの物語(コーチング)後書


サンガンピュールの物語(お菓子の国編)PL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)1話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)2話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)3話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)4話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)5話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)6話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7前


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7後


サンガンピュールの物語(お菓子の国)8話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)9話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)10話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)11話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)12話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)13話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)14話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)15話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)16話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)17話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)EL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)後書


私のアニメ視聴記録(2013年~)


私のアニメランキング2014


私のアニメランキング2015


私のアニメランキング2016


私のアニメランキング2017


私のアニメランキング2018


私のアニメランキング2019


私のアニメランキング2013


私のアニメランキング2020


私のアニメランキング2021


私のアニメランキング2022


ドイツ語辞書


ドイツ語での国名一覧


大分麦焼酎・二階堂のCMロケ地(2000年~)


ヨーロッパ(EU圏内の大都市リスト)


Archives

Calendar

Feb 7, 2021
XML
私が現在住む北九州市は、実は多くの国道の起点・終点なのです。例えば、超重要と言われる「ひとケタ国道」だけでも・・・。

 ・国道2号線(大阪市北区~神戸市~広島市~北九州市門司区)
 ・国道3号線(北九州市門司区~福岡市~熊本市~鹿児島市)
 ・国道10号線(北九州市門司区~大分市~宮崎市~鹿児島市)


 3つもの重要な国道の起点・終点になっているのです。地理のネタが尽きませんね。

 さて一方で、神戸には日本一短い国道があります。それは国道174号線。神戸市中央区の三宮駅から南方にある国道です。それを紹介した記事があります。

 

 たった長さ180m余り!?「日本一短い国道」が神戸に…起点から終点まで「一目」で見渡せちゃいます(7日、まいどなニュース)

 日本全国を縦横に網羅している「国道」。たとえば東京と大阪を結ぶ国道1号線、大阪から西へ、北九州市門司区まで延びる国道2号線、さらに九州を縦に抜ける国道3号線。このような特に一桁の番号を持つ国道は、まさに日本の大動脈です。中でも東京・青森間836kmを結ぶ国道4号線、京都と下関を繋ぐ全長784kmの国道9号線、さらにはそのほとんどが海の上ながら、鹿児島から沖縄に至る日本最長884kmの国道58号線など、壮大な規模の国道はそれだけでなにか旅のロマンをかき立てますよね。

 しかし一方でそれらとは真逆の、ほとんど嘘のように短い国道もたくさんあります。なかでも神戸港を起点にした国道174号線は総延長180m余り、日本で一番短い国道です。

 ■散歩するにも短すぎる国道174号線

 神戸から宮崎へ向かう宮崎カーフェリー、小豆島や高松へ向かうジャンボフェリー。これらのフェリーターミナルのある新港第3突堤から北へ向かうと、最初の大きな交差点に「日本で一番短い国道です」という看板が立っています。国道174号線のおにぎりマークと、187.1mという文字も書かれています。そのまま進むと国道2号線バイパスの高架と阪神高速神戸線をくぐって、すぐ先に国道2号線の交差点があります。ここが国道174号線の終点です。

 「国道の起点から終点を歩き通した」というとなんとなく偉業を達成した気分になれそうですが、実際には地下鉄御堂筋線のホームを端まで歩いた程度の距離です。散歩と言うにも申し訳ないような、そんな近さ。なんでまたここがわざわざ国道なのか、日本の国はここを国道としてなんでわざわざ管理しているのか、というとても当たり前の疑問が湧いてきますよね。

 ■なんでこんな国道が生まれたのでしょう?

 そもそも「国道」というと「国が管理する道路」と思われがちですが、実は国道というのは「日本において国が政令で指定した道路の総称」という意味でしかありません。必ずしも国が管理しているわけではないのですね。しかしそれにしても国はこの短い路線を「国道174号線です」とわざわざ「政令で指定した」わけですから、それはしっかり由緒正しい国道であって、指定されるだけの重要な役割を持った道路なのです。

 いま現在の日本の国道は、昭和27年に道路法が改正されたことによって誕生しました。当初は「国土を縦貫し、横断し、又は循環して全国的な幹線道路網の枢要部分を構成し、かつ、都道府県庁所在地などを連絡する道路」としての「一級国道」と、それを補助して全国を網羅し、なおかつ条件を満たす「二級国道」に分けられていました。

 その「条件」の中に「港湾法で特に規定された港又は建設大臣が指定する重要な飛行場若しくは国際観光上重要な地と一級国道とを連絡する道路」というのがあって、それに従って「神戸港と一級国道(国道2号線)とを連絡する道路」として昭和28年にこの道路が国道174号線に指定された、というわけです。

 実はこういう経緯で指定された港と主要国道を結ぶ国道はいくつかあって、その性質上短いものも多く、総称して「港国道」と呼ばれたりしています。

 なお、「一級国道」「二級国道」という分類は昭和40年の道路法改正で廃止されました。

 ■一目で見きれる国道。ちょっと話の種になりますね

 国道174号線が指定された当時、国道2号線はいまの場所ではなくJR三ノ宮駅の真南を通っていましたので、総延長は940mほどありました。それでも充分に短かったのですが、昭和37年に国道2号線がいまのルートに切り替わったことで、北側の区間が国道から外れてこのような200メートルに満たない国道が誕生したのですね。

 全長は短いもののこの国道174号線、神戸の中心地とポートアイランド、ハーバーハイウェイ、阪神高速京橋入口などを繋いでますので交通量はかなり多く、上下線合わせて11車線もある広い道です。普段特に意識することもなく通過されている方も多いのではないでしょうか。

 たぶん全国で他になかなか無い「起点から終点まで一目で見ることができる国道」です。ちょっとした話の種に、ぜひ。

 (まいどなニュース特約・小嶋 あきら)
 (引用終わり)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 7, 2021 10:52:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
[私の心の故郷・神戸] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.