5388540 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
July 1, 2007
XML
テーマ:芝生(2833)
カテゴリ:芝生
先月(6月)実施した芝生管理項目のまとめです.

雑草抜き---------------------随時(週末毎に数本抜く程度)
芝刈り-----------------------5回(2回はバリカンでの壁際の処理のみ)
オルトラン粒剤散布-------------上旬に1回
施肥------------------------上旬に1回(粒状 N-P-K:8-8-8)
クエン酸散布------------------上旬に1回(100g/20L)
サプロール乳剤散布------------上・中・下旬に1回ずつの計3回
                             (オレンジ色のきのこ発生箇所周辺へ)

ばらまくだけで害虫の退治と予防ができる『オルトラン粒剤』 コナガ、ヨトウムシなどのそしゃく性害虫から、アブラムシ類、アザミウマ類などの吸汁性害虫まで幅広く効果を示します        サプロール乳剤 薔薇のうどんこ病だけでなく,芝のさび病やフェアリーリングにも!
オルトラン粒剤         クエン酸             サプロール乳剤


2007/6/30の芝生の様子 横から

2007/6/30の芝生の様子 上から
2007/6/30の芝生の様子

横から眺める分には何の問題もありませんが,上から見るともう一歩の感があります.
まぁ昨年も7/1の段階ではまだ完全に仕上がっていなかったので仕方ないかな.w

2006/7/1の芝生の様子
一年前(2006/7/1)の芝生の様子

とりあえず来月末には綺麗な緑の絨毯に仕上がっているでしょう.


さて,今年の6月の芝生で昨年と大きく異なるのは発生したキノコの動向.
昨年も例の不気味なキノコがこの時期に発生しましたが,ヒメホコリタケ(白くって見た目がマッシュルームの様に軸がほとんど見えないキノコ:芝に生えるキノコの代表各)の発生回数の方が多く,オレンジのブツブツキノコの発生は一度きり.
それに対し,今年の6月のヒメホコリタケ発生本数は0本(5月中旬から全く顔を出さない).
代わりにオレンジの不気味キノコが3回も発生して….
おかげで3回もサプロール乳剤散布を散布してしまいました.
あまり多用したくないのですけど妻の意向で….
ちょっと値は張りますが,タフシーバフロアブルを芝全面に散布した方が良いかも….



芝用殺菌剤タフシーバフロアブル ラージパッチ,ブラウンパッチ,葉枯病,ダラースポット病に対しても高い防除効果を発揮 日本芝のフェアリーリング病にも効果あり
タフシーバフロアブル

このキノコ以外なら手で抜いてしまいますし,フェアリーリングで芝が枯死するほど重症化することも無いので,薬で防除しようとは思わないのですけどネェ~.
まぁ今年は我慢してサプロールと完熟堆肥散布による管理(arakenさんの『フェアリーリングの突っ込んだ話』参照)だけにとどめたいと思います.
まだ芝貼り数年で菌層が落ち着いていないだけかもしれませんしね.
実際この3年で年毎に発生するキノコの種類や本数は変化しています.
芝貼り初年度はキコガサタケが梅雨時に凄い数生えていましたし,昨年はヒメホコリタケが長期にわたって発生.
そして今年は不気味なオレンジキノコが何度も….

とりあえず気温や湿度条件が変化して,オレンジキノコが発生しない気象条件になってもらいたいものです.

------
(追記)

クエン酸散布の効果については,有名なHP「芝生の減農薬省力管理 芝生の管理人」の 『酸や糖を使うメリット』 を御覧になってください.
そのページだけだと判りにくいかもしれませんけど,全体に目を通せば理解していただけると思います.


------

2007年5月の芝生管理まとめへ

2007年7月の芝生管理まとめへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 19, 2007 08:44:03 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:2007年6月の芝生管理まとめ(07/01)   はなはな1166 さん
おはようございます^^
最初の写真を観て、おおー綺麗と思いました^-^
二枚目の写真を観ても、完璧とは行かずとも綺麗に仕上がっているではありませんか^-^やはり管理の仕方の成果ですね^-^
毒キノコ(なのかどうか知りませんが?)は子供達にとっても危険ですから、駆除に努めるのが安心でしょうね!!もちろん見た目の違いは多いに有るでことでしょう^-^ (July 1, 2007 05:27:59 AM)

Re:2007年6月の芝生管理まとめ(07/01)   音楽と薔薇☆うっちい さん
最近、ペチュニアネタと芝生ネタは、ごんたけさんのところと
うちで、ほぼ同時期にアップですね(^^)
離れた地域ではどうなっているのか、うかがい知ることができて
とっても参考になります。

それにしても美しいターフ!
上からの写真も素晴らしい。うちは二階から見ると
踏圧で色のあせた部分がしっかり目立ちます。

そうそう、オレンジ色のキノコ。
エントランスに置いてある(というより放置してあると
いった方がいいかも)ウェルカムマットに似たようなキノコが
大発生しました。くつで綺麗に踏みつぶしましたが、
やはりその程度ではすぐに出てきます。気持ち悪いので、
そろそろバーナーで燃やしてしまおうかと思っていますσ(^◇^;)
(July 1, 2007 02:06:37 PM)

Re[1]:2007年6月の芝生管理まとめ(07/01)   ごんたけ さん
はなはな1166さん、こんばんは。

>最初の写真を観て、おおー綺麗と思いました^-^
>二枚目の写真を観ても、完璧とは行かずとも綺麗に仕上がっているではありませんか^-^やはり管理の仕方の成果ですね^-^

芝刈り直後なので芝に隙間がある部分がチョット白っぽくなっているでしょ。
芝刈り前なら気にならない程度なのですが、これが芝刈り直後でも気にならない程度になってくれないとネェ~。

>毒キノコ(なのかどうか知りませんが?)は子供達にとっても危険ですから、駆除に努めるのが安心でしょうね!!もちろん見た目の違いは多いに有るでことでしょう^-^

流石に毒キノコでは無いと思いますよ。w
それに食べたりしませんから、別に毒キノコでも構わないのです。
タダ見た目が悪いだけで…。
オレンジ色のきのこでなければテデトールで良いのですけど…。

(July 1, 2007 09:57:54 PM)

Re[1]:2007年6月の芝生管理まとめ(07/01)   ごんたけ さん
うっちいさん、こんばんはぁ~。

>最近、ペチュニアネタと芝生ネタは、ごんたけさんのところと
>うちで、ほぼ同時期にアップですね(^^)

確かに良くかぶりますね。w
私は大体一週間前から日記に何を書くかスケジュールを考えて下書きを書いておくのですが、ナイスタイミングで(w)うっちいさんに先を越されてしまう事が多いですね。

>うちは二階から見ると
>踏圧で色のあせた部分がしっかり目立ちます。

そりゃぁ~15mm管理だとどうしてもネェ~。
我が家の25mm管理でも、この時期でやっと踏圧より生育が上回る程度ですから。

>そうそう、オレンジ色のキノコ。
>エントランスに置いてある(というより放置してあると
>いった方がいいかも)ウェルカムマットに似たようなキノコが
>大発生しました。くつで綺麗に踏みつぶしましたが、
>やはりその程度ではすぐに出てきます。気持ち悪いので、
>そろそろバーナーで燃やしてしまおうかと思っていますσ(^◇^;)

あや、そっちでも出ちゃいましたか。
これ抜いて処理が出来ないから嫌ですよネェ~。
キノコが出てあたりに対してコアリング作業を実施し、そこへ完熟堆肥をすりこむのも良いらしいのですが(完熟でないと逆効果)、あいにく我が家にはコアリング作業用の道具が無くって…。
ローンパンチJrでも購入しようかなぁ~。

(July 1, 2007 10:13:05 PM)

オレンジの不気味キノコ   hanasaki さん
胞子が散る前に抜けば薬なんぞまかなくてもエエんとチャウか? (July 1, 2007 11:34:00 PM)

Re:オレンジの不気味キノコ(07/01)   ごんたけ さん
hanasakiさん、おはようございます。

>胞子が散る前に抜けば薬なんぞまかなくてもエエんとチャウか?

以前も書きましたがオレンジキノコは抜けません。
ブチューと潰れて中から液状のものがでます。
手で抜ける他のキノコは抜いていますよ。

(July 2, 2007 04:57:27 AM)

Re:(追記あり) 2007年6月の芝生管理まとめ(07/01)   ナオリンとアンディー さん
芝、かなり青々してきたね。
クエン酸って結構色々な事に使えるんだな~。
私はたけのこのアク抜きに使ったよ。

でもキノコはイヤだね。
特にあの雄レンドのはね~。
私の鉢にもこの間“ひょろ~”っと3本出てたよ。
一日にで枯れてしまいました。 (July 2, 2007 01:55:39 PM)

Re[1]:(追記あり) 2007年6月の芝生管理まとめ(07/01)   ごんたけ さん
ナオリンさん,こんばんは.

>芝、かなり青々してきたね。

今月半ばにはおそらく完成形になっていると思われます.
その代わり毎週芝刈りをしないといけないくらい成長力旺盛になっちゃいますけど.w

>クエン酸って結構色々な事に使えるんだな~。
>私はたけのこのアク抜きに使ったよ。

へぇ~,私は一切料理をしないのでそんな事に使うなんて知りませんでした.
尚,クエン酸を使うのは入手しやすい&コストパフォーマンスが良いからです.
要は腐食酸の類であれば何でもいいのですよぉ~.

>でもキノコはイヤだね。
>特にあの雄レンドのはね~。

ん?
雄レンド?!
もしかしてオレンジの入力&変換ミス?

>私の鉢にもこの間“ひょろ~”っと3本出てたよ。
>一日にで枯れてしまいました。

キコガサタケ(http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/kinoko/data/kikogasatake.htm)かな?

(July 3, 2007 12:24:46 AM)

Re[2]:(追記あり) 2007年6月の芝生管理まとめ(07/01)   ナオリンとアンディー さん
ごんたけさん
こんにちは~。

>>クエン酸って結構色々な事に使えるんだな~。
>>私はたけのこのアク抜きに使ったよ。

>へぇ~,私は一切料理をしないのでそんな事に使うなんて知りませんでした.
>尚,クエン酸を使うのは入手しやすい&コストパフォーマンスが良いからです.
>要は腐食酸の類であれば何でもいいのですよぉ~.

ひぇ~、超間違えた。
アク抜きは重曹だった・・・。
クエン酸はシソジュースを作る時に使ったんだ~(T_T)

>>でもキノコはイヤだね。
>>特にあの雄レンドのはね~。

>ん?
>雄レンド?!
>もしかしてオレンジの入力&変換ミス?

ひぇ~、なんてこった。またまた間違えてるよ。
そうそう、オレンジだよ。

キコガサタケ(http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/kinoko/data/kikogasatake.htm)かな?

そうそう、こんな形の笠だったよ。
色はもう少しグレーっぽかったけどね。 (July 3, 2007 01:31:06 PM)

Re[3]:(追記あり) 2007年6月の芝生管理まとめ(07/01)   ごんたけ さん
ナオリンさん,こんばんは.

>>>クエン酸って結構色々な事に使えるんだな~。
>>>私はたけのこのアク抜きに使ったよ。
>>
>>へぇ~,私は一切料理をしないのでそんな事に使うなんて知りませんでした.

>ひぇ~、超間違えた。
>アク抜きは重曹だった・・・。
>クエン酸はシソジュースを作る時に使ったんだ~(T_T)

あっ,それなら聞いたことがありますよ.w
どっちにしろ私は料理を作らないので不要な知識と化してしまいますが.w

>>>でもキノコはイヤだね。
>>>特にあの雄レンドのはね~。
>>
>>もしかしてオレンジの入力&変換ミス?

>ひぇ~、なんてこった。またまた間違えてるよ。
>そうそう、オレンジだよ。

あっはっはっはっはっはっは!
ビンゴ~!!
って,誰でも判るかな.w

>>キコガサタケ(http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/kinoko/data/kikogasatake.htm)かな?

>そうそう、こんな形の笠だったよ。
>色はもう少しグレーっぽかったけどね。

キノコはなかなか同定が難しいですよね.
だから毎年のように食用キノコと間違って毒キノコを食べて中毒症状を起こす人が….

(July 3, 2007 11:45:14 PM)


© Rakuten Group, Inc.