5388322 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
May 20, 2009
XML
テーマ:家庭菜園(57512)
カテゴリ:家庭菜園
肥料不足の影響(?)で先月末から収穫が途絶えていたスナップエンドウですが,ガシガシ追肥を行ったおかげで(4/15と4/29の2回,N-P-K=8-8-8の即効性化成肥料を1株あたり株元へ大匙2杯散布 & 4/26以降 毎週1回 ハイポネックス原液 の1000倍希釈液を6L散布)株の成長が旺盛になり,花が咲いたと思ったらアッと言う間に結実して(5/6に結実確認),昨日(2009/5/19)再び収穫が出来るようになっちゃいました.

     ハイポネックス原液 植物の健全な生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く含み、チッソ・カルシウム・微量要素を強化した新配合
ハイポネックス原液

あまりにも成長が激しく,これまで実施していた『孫ツルの除去』が出来なかったくらいです(除去する前に伸びてしまい花が着いちゃいました).
ただ,孫ツルを除去するのは親ツルや子ツルに比べて実が着きにくいからなのですが,本品種(つるなしスナックえんどう(274))は分岐が旺盛で蔓伸びが少く,短期間に多収できる極早生種って事ですので,あまりナーバスにならずに放置していても大丈夫だったのかもしれません.
実際に子ツルや孫ツルにも花がドンドン咲いていますから.w

       
つるなしスナックえんどう(274)

ただし孫ツルまで放置していると別の問題が発生します.
葉が茂りすぎて日照不足による育成不良を招いたり,通風不良でうどんこ病などが蔓延する原因になったりするのです.
先月末の様子と比較すると,かなり密な状態になっている事が判っていただけると思います.

現在(2009/5/20)






先月末(2009/4/30)


まぁ~太陽高度も上がってきていますし(上方から光が差し込むので,多少茂っていても奥の株や内部まで日光が届く),殺菌剤(ラリー水和剤トリフミン水和剤サンヨール乳剤)を4/18以降は週に一度散布しておりますので,何も問題は発生しないと思うのですが….

                   サンヨール乳剤 薔薇のうどんこ病だけでなく,芝のさび病やラージパッチにも! アブラムシ,ナメクジ,コナジラミ,ハダニ類などの害虫駆除も可能!!
 ラリー水和剤 100g      トリフミン水和剤 100g       サンヨール乳剤 500mL

尚,現在までの収穫量は以下のようになっております.

2009年(途中経過)(6株育成)
 4/3 44個
 4/5 18個
 4/11 90個
 4/15 35個
 4/18 50個
 4/20 28個
 4/22 75個
 4/25 83個
 4/29 6個
 5/19 8個
  合計 437個

2008年(11株育成)
 4/2 5個
 4/6 20個
 4/12 33個
 4/19 46個
 4/20 35個
 4/26 135個
 4/27 69個
 4/28 54個
 4/30 29個
 5/4 28個
 5/6 2個
 5/18 11個
 5/21 18個
 5/23 28個
 5/25 26個
 5/27 22個
 5/28 7個
 5/30 12個
 6/1 10個
  合計 590個

株元に枯れ上がりつつある部分もありますが,昨年の同時期に比べれば遥かに良好な状態です.

現在(2009/5/20)の株元の様子


昨年の同時期(2008/5/21)の株


果たして今後,いつまで収穫を続ける事が出来るかなぁ~.


そうそう,以前『はなまるマーケット』でスナップエンドウの特集をやっていましたが(たまたまその日に有給休暇を取得していて見ました),その内容がオフィシャルページに掲載されておりましたのでリンクさせておきます.
色んなレシピが紹介されていて家庭菜園をやっている者には『ため』になりますが(イッパイ収穫できるので,料理にバリエーションがあったほうが助かる),それ以上に『スナップエンドウ 簡単!筋の取り方』と『スナップエンドウのおいしさを引き出すゆで方』が非常に参考になります.
皆さん,是非御一読ください.
超お勧めっす!



------

スナップエンドウのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 7, 2009 03:59:29 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.