5389578 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
May 20, 2010
XML
テーマ:家庭菜園(57533)
カテゴリ:家庭菜園
先月末(2010/4/30)に播種したオクラの種ですが,6日後には出芽が確認できました.

播種8日後(2010/5/8)




その後,残りの種も順調に出芽し,最終的に(3つのポリポットへ5粒)播種した15粒の内13粒が芽を出しました.
あまりの発芽率の高さに驚きです.
だって購入した種ではなく,自家採種した物ですから…(正確には『自家』ではありませんけどw).

とりあえずそんなに大量の苗は必要ありませんので,5つの芽が出たポリポットは会社の先輩(部署が違うので普段顔を合わしませんが,徒歩圏内に住む御近所さんw)へ押し付ける事に.
その時点で残った苗はこんな状態に~.

播種15日後(2010/5/15)


8本の芽の内,2本はナメクジの食害を受けちゃいました.
1つは殆ど双葉がなくなっちゃっています.





まぁ~ポリポット1つあたり2つの芽を残す予定ですので,丁度良かったかも.w

本葉が2枚になったら間引く予定ですが,苗の今の状態(↓)からすると今月末くらいの作業になっちゃうかな?

現在(2010/5/20)




尚,間引く際は芽を引っこ抜くのではなく,地際で茎を切る予定です.
地下部で各苗の根が絡みあっている可能性が高く,引っこ抜くと残す株の根が傷むと考えられるからです.
実際根張りは良い様で,既にポットの下部から根が出てきてしまっております.



オクラは本葉が3~4枚になった時点で定植するものだそうですが,果たして来月初旬までにそこまで育っているでしょうか?
調べてみると5月中に定植するのが一般的みたいですけど….
もしかして我が家の苗は生長不良なのか?!
温度が足りなかったのか,日照量が不足していたのか,元々F1種の株から採れた種だったのか…(一般的にF1種の形質は次世代に引き継がれない事が多い為,育成不良などに陥りやすい).
初めて育てる植物は勝手がわからず不安だらけっす!


と,オクラの話はこれで終わりですが,少しボリューム不足なので小ネタを1つ.w

実は先週末(2010/5/15)に,暖かくなって急激に成長し始めたハツユキカズラ(コリウスとの寄せ植え)の切り戻しを行ったのですが,その際にこんな物が目に入りました.





これ,ハツユキカズラの花です.
ハツユキカズラの花はあまりに小さく,パッと見では先ず存在に気付けません.
切り戻し後の写真(↓)を載せておきますが(花は切らずに残してあります),何処に花があるかなんて判らないでしょ.w



ちなみにハツユキカズラを生産していらっしゃる方がハツユキカズラはまれに花を付ける程度で見つけられたらかなりラッキーと記載していらっしゃいます(毎年2000~5000鉢を生産していても).
でもそれは『苗』の話であって,『大株』になっちゃえばそれなりの確率で遭遇すると思うのですけど….



------

オクラ のその後の様子はこちら

コリウス&ハツユキカズラの寄せ植えの様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 9, 2010 03:03:55 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.