431197 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ベビーサインと絵本のススメ

ベビーサインと絵本のススメ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

さらにや

さらにや

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

子育てで、今そばに… じょでぃ2さいさん
ベビーサイン1・2・3… 太陽リオさん
hirasolの育児部屋♪ hirasol123さん
さと式 子育て(昔… 子育て さとさん

コメント新着

あいこん@ Re:夫が作った「あいういえお表」(10/06) はじめまして。こちらの自作のあいうえお…
本が好き!運営担当@ 書評投稿サイト「本が好き!」のご案内 突然のコメント、失礼いたします。 書評…
ジバンシィ 財布@ ukfadfnnmea@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
グッチ 財布 メンズ@ tkgerhl@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
あそびのアトリエ レオ@ 虹色教室レッスンの件 虹色教室のレッスンのお申込みありがとう…

楽天カード

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年03月21日
XML
トモの風邪の時の必需品はコレ↓です。

お口で吸える鼻すい器ママ鼻水トッテ 丹平製薬

風邪=鼻風邪のトモ。
私に似たのが鼻が弱く、昨年末から毎月のように耳鼻科通いしています。

この鼻すい器、最初は赤ちゃんの頃に必要かと思って買ったのですが、活躍しているのは1歳以降でもう2代目。

耳の診察と口を大きく開けるのは何の抵抗もなく大人しいトモも鼻水吸引の時は大暴れで泣きわめきます。
当然家でも同じ。
病院では看護婦さんが2~3人がかりで押さえてくれますが、家では私一人の時がほとんど。
(夫がいる時は固定を夫に頼みますが、かわいそうだ涙ぽろりと嫌がります。)

さてウチでの吸引方法は・・・

→トモを厚めのクッションや布団などにゴロン

→掛け布団をかけるように両肩の辺りにクッションなどを乗せる。

→その上に私がまたがり(!)、トモの両肩を私の膝で固定。

→片腕で頭を固定しつつ、吸引!


いろいろ試した結果、現在コレ↑に落ち着いてます。
トモが鼻に差し込む部分を自分で持ちたがる為、一時期自分で持たせたりもしていましたが、吸引を始めるとすぐに抜いてしまったりするので断念。
私が吸引している間「トモが!トモが!持ちたい!」と泣きわめいています。

すごい状態ですが、トモの両手をホールドしておかないと管の部分を掴んでしまって吸引出来ないのです。

そして、私が鼻すい器を持っているのを見ると「やだ!やだ!」と逃げ回り大泣き大暴れしますが、吸引終了後は「すっきりした~」と晴れやかに。
最近は私が鼻すい器を洗うのを見るのがお気に入りで、「うわ~すご~い!」と鼻水が管から出てくるのを嬉しそうに眺めてますほえー


鼻すい器がなければ、鼻づまりで夜も寝苦しいでしょうし、口呼吸してしまい喉風邪に移行する確率も高いはず。
私にとって欠かせない育児アイテムの一つです。
鼻すい器を考案してくれた耳鼻科の先生、ありがとう!

大人でも使えるみたいですが・・・自分で自分の鼻を吸引してみたことは、まだありません雫



↓参考になった方クリックして頂けると嬉しいです♪↓
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


他にもこんなのありました↓


スポイト方式鼻水をスッキリ吸い取ってくれる鼻すい器。ドクターはな吸い器【ピジョン】★お買上合計3000円以上送料無料


ピップ ベビーはなすいきQ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月22日 00時59分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[おすすめ育児アイテム] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.