875273 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ある役者のつぶやき(送料無料市場)

ある役者のつぶやき(送料無料市場)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ライス小

ライス小

サイド自由欄

【送料無料】 DVD/ゆず/LIVE FILMS 2 -NI-/SNBQ-189...

【送料無料】 DVD/ゆず/LIVE FILMS 2 -NI-/SNBQ-189...
価格:5,000円(税込、送料込)






フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年06月28日
XML
カテゴリ:テレビ番組


#どうする家康 #築山殿 #五徳 もし、『家忠日記』の深溝松平家忠が、関ヶ原の戦いの前哨戦、伏見城の戦いで討ち死にすることなく、天寿を全うしていれば。。。ここまで、信康事件の謎が残らなかったような気がしてなりません。。。『家忠日記』、『信長公記』。時系列で追ってみましょう。行間で何が起こったのか。。。ミステリー。。。


第24回「築山へ集え! 」あらすじ
瀬名(有村架純)と松平信康(細田佳央太)が各地に密書を送り、武田方をはじめ多くの者が築山を訪ねていることを知った徳川家康(松本潤)。これが織田信長(岡田准一)に伝われば、命より大事な妻子を失うことになる。苦悶の末、家康は石川数正(松重豊)らと共に築山へと踏み込む。だが瀬名は、家康が来るのを待ち構えていた。瀬名は、内々に進めていた途方もない計画を明かし…。


[年表]
天正4年
   8月  家康、駿河の山西(さんせい)地域に侵攻。苅田、実施。当代記。  
   8月  家康は犬居城(静岡県浜松市)から敗走する天野藤秀を追撃。
駿河まで入ったものの、勝頼が駿河に出陣したとの報を受けて撤退。当代記、浜松御在城記。 
   9月   武田軍、家康の領国に侵攻。家康、牧野城に入城。武田軍、小山城に入城。のちに、両軍撤兵。 
   9月   甲芸同盟、武田勝頼、毛利輝元の同盟成立。勝頼、伊予の河野通直とも同盟。 
   11月21日   信長、正三位内大臣に昇進。 
   12月   天野藤秀、犬居谷の奪還、企図。駿河衆三浦員久と樽山城(たるやまじょう)攻め。 
   12月10日   信長、吉良で鷹狩りするため、出発。佐和山に宿泊。 
   12月22日   信長、吉良の御鷹野に到着。3日間、滞在。鷹狩りで、数多くの鳥、獲った。信長公記。 
   12月26日   信長、吉良から岐阜城に戻る。信長公記。 
   12月晦日   信長、岐阜で越年。 
天正5年 
   1月22日   北条氏政の妹・桂林院殿(けいりんいんでん)、当時14歳が勝頼の正室として、輿入れ。甲相同盟、強化。 
   3月1日  今川氏真は牧野城主、解任され、浜松城に召還された。氏真が海老江里勝(えびえ さとかつ)に暇を与えたことを示す書状あり。今川家当主としての最後の文書。  
   3月   勝頼、小長谷城(こながやじょう)の守備強化のため、駿河衆三浦員久、派遣。 
   7月  信康と五徳の次女・熊姫(ゆうひめ)(のちの妙高院)、誕生。  
   閏7月   勝頼、三か条の軍役定書、出した。勝頼、全領国に織田・徳川連合に反攻、宣言。 
   閏7月   謙信、再び能登に侵攻。諸城を攻め落とし、七尾城を再び包囲(第二次七尾城の戦い) 
   8月  信康、遠江国横須賀の戦い。退却時の殿軍を務め、武田軍に大井川を越させなかった。岡崎衆を率いて家康をよく補佐。  
   9月  家康、高天神城攻めに動き出す。  
   9月22日   勝頼、駿河江尻城に着陣。高天神城の在城衆に書状、送った。 
   9月28日  家康、勝頼本隊の来襲知り、高天神城から撤収。馬伏塚城(まむしづかじょう)に入城。  
   10月10日   松永久秀、平蜘蛛を叩き割り、信貴山城天守に火をかけ自害。享年68 
   10月15日   織田信忠、従三位左近衛権中将に叙任。 
   10月20日   勝頼は駿河へと退却。 
   10月21日  信康は岡崎城に帰陣。  
   10月22日  家康は浜松城に帰陣。家忠日記。
   11月   勝頼、小長谷城の守備強化のため、加藤次郎左衛門尉信景、派遣。樽山城の徳川方、積極策、とらず。 
   11月20日   正親町天皇は信長を従二位・右大臣に昇進させた。 
   11月20日 家康、従四位下となる。  
   12月10日   信長、吉良で鷹狩のため、安土城、出立。 
   12月15日   信長、吉良の御鷹野で、鷹狩。雁や鶴など、たくさん獲った。信長公記。 
   12月19日   信長、岐阜に帰った。途中、過失犯した者、信長が手討ちにした。(この間、岡崎城、訪問か。)信長公記。 
   12月21日   信長、岐阜城、出発。安土城に帰城。 
天正6年  
   1月   信長、正二位に昇叙。 
   1月13日   信長、清州で鷹狩のため、安土、出発。 
   1月16日  家康、御家門様(信長)がお出でになるとのことで、三河に来る。家忠日記。  
   1月18日   信長、吉良で鷹狩。雁や鶴、たくさん獲った。信長公記。 
   1月21日   信長、鷹狩のついでに、岡崎城、訪問した。信長公記。 
   1月22日   信長、吉良経由で尾張に帰った。信長公記。家忠日記。 
   1月25日   信長、安土に帰城。 
   2月4日  「大雪ふり三尺、信康御母さまより音信被成候(おとづれなされそうろう)」。築山殿が、東三河衆の深溝松平家忠に送った書状が届く。築山殿の当時の史料の唯一。家忠日記。   
   2月9日   信康、岡崎衆に何か、依頼。家忠日記。 
   2月10日   西三河の信康が、東三河の松平家忠の深溝城、訪問。家忠日記。 
   2月11日   岡崎城の拡張工事(新城普請)、開始。東三河衆の松平家忠も、毎月1日、15日前後の月2回、信康に出仕。家忠日記。 
   2月13日  深溝松平家忠、岡崎城に赴く。家忠日記。  
   3月5日  家康、懸川城に入城。駿河に侵攻。  
   3月9日   上杉謙信、春日山城で昏倒。 
   3月9日  家康、田中城に猛攻。武田方が撃退。家忠日記。  
   3月13日   未の刻(午後2時ごろ)、上杉謙信、死去。享年49(しじゅうく)。 
   3月  信康、小山城攻めに参陣。  
   3月19日  深溝松平家忠、浜松から岡崎に帰る。家忠日記。  
   3月  家康が浜松城に帰る途中、養父・西郷清員邸で休息した際、美貌が家康の目にとまり、側室となった、西郷局。西郷局は強度の近眼だったが、美人で性格も良かった。盲目の女性を慈しみ保護するなど、弱者をいたわる人柄で、家康だけでなく、家臣や侍女たちからも愛された。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月28日 23時48分47秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.