613078 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.09.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

昨日、つくづく思ったんです。

日本は南北に長いので、四季には多少のずれがあります。

ちょっとそれは置いといて、暦の上でなくて、体感するもので、

「今年の春」といったら、皆さん「ああ、あの頃…」って思い出しますでしょ。

震災もありましたしね、3月頃から5月でしょうか。

 

「今年の夏」といったら、暑かったねぇ。

やっと今年の夏が終わったなあって思いますよね。

 

「今年の秋」といったら…そう、今が秋で、

これから深まっていきますよね。

同じように去年の春、夏、秋も思い出せますよね。

 

では、「今年の冬」と言ったら、

順番的にこの秋の次にやってくる冬を思いますか?

それとも過ぎ去った今年の1月2月のことですか?

 

春、夏、秋ははっきりと去年、今年と区切れるんですけど、

冬って年をまたいでいるので「今年」と言うと…?

年賀状では1月を新春などといいますが、実際には冬真っ盛り。

 

社会通念では12月1月2月が冬だそうですが、 

でも「今年の冬」って言うと、

春ごろまでは「今年の冬は寒かったから…」

という言い方もしますけど、夏になるとどうでしょ。

それが秋になったらなおさら「今年の冬」は、

次に巡り来る季節という感じですよね。

 

だから正確を記するなら冬に関しては、

何年何月とハッキリしないと、

「〇年の冬」だけでは12月頃のことなのか、

1月2月のことなのかってことになってしまいます。

どっちも「今年の冬」なのに、10ヶ月も間が空いてる…。

なんだか、妙な感じですよね。

 

ま、普通はこんなことは気にしませんし、あまり必要もないんですけど、

昨日やけに気になったもんですから…。

 

 

「ラ・ブーム」という映画がありましたね。

この曲を歌っている人を初めて見ました。

一発屋でしたか…。

最近YouTubeを貼ろうとすると、

ツイッターやフェースブック以外を表示させる、

「もっと見る」と「友達と一緒に見ます」という文字が重なってませんか?

 

★ リチャード・サンダーソン/Reality ★






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.14 00:14:11
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.