438300 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたし流DIYとミシンでハンドメイド

わたし流DIYとミシンでハンドメイド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.08.17
XML
近頃はまっている塗料はダントツで和信のウレタンニスということを
ちょっと前にお話しています。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
セリアの木製コレクションボックス(棚?)を使って玄関DIY(8月8日)

その塗料を使ってまたしても大胆な試みに挑んでみました。

【ダイニングテーブルを和信のウレタンニスで塗りまくりプロジェクト】

名前、付けてみました(^^;)
内容は名前そのまんまってことです上向き矢印

まずは完成画像からどうぞ。


ツヤめいちゃっってます♪古民家カフェにもありそうな、
ブルックリン風のインテリアにも合いそうな渋い色合い。

このダイニングテーブルはパイン材で出来ているんです。

パイン材のテーブルって、自然のオイルが経年による作用で
出てくるのでとても良いあめ色になるんです。
このあめ色も好きでして、非常に気に入っていたのですが・・・。

日々の汚れた取れていないままのせいなのか、
あめ色オイルのせいなのか不明ですが
テーブルが
ベッタベタ!!
になってしまいました。
雨降ってる日なんて、何もかもくっつくし。
チラシなぞ置かれた時は、ベリベリ!ってくっついちゃって悲惨な状態に。
色々と原因や対策を調べてみると我が家と同じように
ベタベタに悩んでいる方が多いみたいです。

洗剤を替えてみたり、思い切って研磨してリセットかけたりと
方法はあるにはあるようですが…。
またこうなるのかと思うと頭痛くなってきました。

そこで私は思い切って「あめ色よさらば!」という決断に踏み切りました。

ウレタンニス使いたかったのも一つの理由ですあっかんべー
ということで、1回テーブルは汚れを落として、ヤスリがけをするという
作業から取り掛かることにしました。

まずは何もしてない状態から。Before写真ですね。



あめ色はやっぱり美しい。
こうして離れてみるとどこが汚れているの?という気持ちになってしまいますが。


なんていうか、薄汚い汚れがあちこちにあって、これが
頑固で落ちにくい!見た目も不衛生なイメージだし。

まずは洗剤を用意。なるべく家にあるものを使うつもりで
年末に間違って大量購入した「住まいの洗剤」を使うことにしました。

二度拭きいらない便利ものです。

ササッと落としてやすりに入ります。


使わない板の端を使って適当に紙ヤスリを巻いてホチキスで留めます。
表側はこんな感じです↓

これでテーブルの天板をザリザリしていきます。
ちなみにこの紙ヤスリは確か80番くらいだったかな?
80番⇒100番⇒150番ってな感じに
荒め⇒細か目⇒もっと細か目
と数字が増えると目が細かくなっていき、仕上がりも
1種類の紙ヤスリのみに比べると滑らかでキレイになるので
是非覚えておきます(自問自答?!)


やすりをかけていると・・・。

なんかでてきたーーー!!


これがベタベタの原因かもしれないです。
水拭きや、洗剤では既に落ちない頑固者めーー!
出て行けー!とばかりにやすりを頑張りました。

次回、いよいよ和信さんのウレタンニスの出番です\(^○^)/



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.17 19:34:11
コメント(0) | コメントを書く
[ブルックリン風インテリアに挑戦] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.