539862 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

文藝ニュース アーカイブス

文藝ニュース アーカイブス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

みろ1692

みろ1692

Freepage List

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Comments

のりしろ@ 本音は体制批判とかしちゃう作家も受賞 松本清張賞といえば、「芳年冥府彷徨」で …
雪解け@ 大賞が取れなくて落胆しているが・・・ お二人の作品とも甲乙つけがたいと言うこ…
お恵介@ 芦沢央さんならフロンティアな存在になれるかも 芦沢央さん「罪の余白」、読みました。 良…
アリアス@ 江戸川乱歩賞に高野史緒さん「カラマーゾフの妹」です! 他のサイトも色々見ましたが、評価は さま…
若葉@ このミステリーがすごい!では終わらない!? ・・・か、終わるか(笑)。 今年はチ…

Favorite Blog

まだ登録されていません
Jan 23, 2016
XML
カテゴリ:訃報
 国際的な視野をもつ批評で活躍した文芸評論家で米文学者、東京大名誉教授の佐伯彰一(さえき・しょういち)さんが1日、肺炎のため東京都内の病院で死去した。93歳。葬儀は近親者で営んだ。喪主は長男で東京工業大教授(米文学・米文化史)の泰樹(やすき)さん。

 1922年生まれ、富山県育ち。43年東京大英文科卒。米ミシガン大などで日本文学を講じた。ヘミングウェーやフォークナーらの研究・翻訳のほか、戦前、戦中に知識人の転向や挫折を見せつけられたのを原点に50年代から文芸評論に取り組んだ。68年から東京大、83年から中央大の教授を歴任した。

 三島由紀夫研究の第一人者としても知られ、新潮社刊行の全集(35巻・補巻1、76年完結)の編集を担当。95年に東京・世田谷文学館、99年には山梨県・三島由紀夫文学館のいずれも初代館長を務めた。谷崎潤一郎らが自己の資質を見いだす過程を追った「物語芸術論」で80年読売文学賞。他の著書に「日本人の自伝」(74年)、「評伝三島由紀夫」(78年)、「自伝の世紀」(85年)など多数。保守系の論客としても知られた。

 評論家の業績で82年日本芸術院賞。88年日本芸術院会員。99年に正論大賞(特別賞)。

毎日新聞2016年1月6日 東京朝刊

烈しく攻むる者は...

烈しく攻むる者は...
著者:フラナリー・オコナー
価格:3,024円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 23, 2016 09:37:24 AM
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.