269100 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

えりごのみ うぇぶ

えりごのみ うぇぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2004.07.31
XML
カテゴリ:ロリィタ
実は 芦屋の花火は うちのベランダから見えるんです。
が、西宮浜あたりに てくてく 近づいていけば もっとキレイに見えるんですにょ

でもって、さやこさんの浴衣。
ヒョウ柄です! めっちゃ格好いいです!渋いです
しかも 自分で 作ったって おいっ 天才じゃねぇの?

とりあえず 雨は 降ってないけど 台風近づいてるみたいだし
時間まで 待ってて そこから向かっても 間に合うだろうし
ってことで 開始時間の20時まで 待つ 待つ 待つ。

20時・・・・ 

は、はじまらねぇ・・・・・
ネットで 芦屋花火大会 を 検索してみる。

プログラム1 仕掛け花火。 って 書いてある

おお そうか じゃあ 10分くらいから かも?

いあ 始まらない・・・・。

よくよく サイトを 見てみる。
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
九州 芦屋 って 書いてある・・・ がっくし

結論から 言いますと、中止だったんですよ ええ
しかし この意気込み どうしてくれよう仕方がないので 写真だけ撮りました。


 

****************************
ところで、スカパーで 映画を見ることが 多いのですが
タグ打ちの 悲しいサガ を 映画解説画面で 見つけてしまいました。

必要なかったんやん 改行タグ! みたいな・・・・
思わず画面 写真撮ってしもぉた。

*******************************
大阪プロ そして、夕方からDDTを見てきました。
豪華2本立て in デルフィンアリーナ。

1時からの大阪プロレス。
ユタカのヒールターンとか マグマ、ツバサの欠場など
リング内外になんとなーく 混乱した雰囲気が漂ってました。


えべさんハンセン ロープを持って登場

しかし えべさん・ハンセンは似てます、たしかに。
ハンセン(実物)の怖さを知ってる人は、
そんなイジリカタしたらあかんやろ?って思ったようですが・・・
アスクヒム ハリアップ ハーリーレイス を 連呼
ハリアップが ハーリーレイスに なったとして何人が 分かるっていうんだろうw

ばちーり ウィーも 撮れて・・・ないなw


で、時間を潰して 夕方からDDTです。
こっちは・・・手放しで絶賛w
プロレスの激しさは 度外視で ただただ おもろい!

えー 現実では ありえない 夢のカード?
 
試合終わった後 アイアンマンベルトの防衛が。


初 生スーザンに 感動


太くん。今回も アニメ声で 素敵でした☆


1・2・3


ファイヤー! 目の前で 激写 うふ(*^_^*)

メインは 月末の後楽園ホール大会の前フリ試合で
アカレンジャーズがディーノ様を痛めつける みたいな試合。
で、試合では 案の定ディーノ様がひどい目に遭わされるも・・
試合後 強烈な助っ人が。

グレン・Q・スペクター!

ギャァァァアアアアア ゲイとホモの最強タッグやん!


どうせ ホモ仲間やろってことでディーノ様のパートナーは
剛竜馬とか言うてるツレがおったけど・・ある意味 超絶w

試合後には グレン&ディーノが客を襲いまくってましたw


ちゃんと 今回も、男色集会も ありましたにょ☆

ただ、ダブルブリッジ対スーサイドボーイズで 友彦のレーザーズエッジで鳥羽がイってしまい、
完全に現場は混乱してました。
リングアナもアドリブがきかず、スーサイドが勝った時用の
セリフをそのまま連呼する始末。
このへんの機転がきけば ええとこ行くのになぁ 

ちなみに 私は 教祖様も もっと好きです。(引っ越し屋さんのCM風に)

で、試合終わって 車の中で 花火を観戦して、
車の中から 屋形船を 見て(たまたま橋の上だった)
晩ご飯食べて、さやこさんと写真撮って帰ってきました。



夜だったし ライト暗かったから こんなんしか 撮れなくて ごめんなさいぃ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.15 12:07:02
コメント(42) | コメントを書く


Profile

えりごのみ

えりごのみ

Favorite Blog

サラサリンガ New! Dr.マダラーノフさん

素晴らしい楽譜を見… おとみ(Otomi)さん

ナッカン,かく語り… nakkanxxさん

Comments


© Rakuten Group, Inc.