1165150 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

のりぞうRacing

のりぞうRacing

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ノリゾウインパル

ノリゾウインパル

お気に入りブログ

いよいよ交流戦! や すさん

ちょい旅でか旅~ド… mi-sonさん
松山ブログ よしあきクンさん
☆あさいさんのお便り☆ miyodaneさん
日ごろの業務に役立… Hawaii123さん

コメント新着

北の大地オホーツク@ Re:早くもノルマ達成!・・俺のRally-Japan Day-2(木曜日)(11/25) 素晴らしい写真ばかりです。 しかも、その…
どらごん@ Re:富士24時間見に行ってきました~2023‘(05/29) こちらこそありがとうございました。
どらごん@ Re:AUTO POLIS野尻不在のレースは・・(追記あり)(05/21) ちなみに私も不在でした(笑)
全開ハリマオ(オホーツク)@ Re:CAP-collection Vol.4 セバスチャン・ローブ(02/01) このキャップ素晴らしいです。 まさに一点…

フリーページ

ニューストピックス

2023年06月09日
XML
カテゴリ:旅行
さあ、PART2ですよ。現代のレーシングカー登場です。
ミュージアム1階はモータースポーツ初期の歴史的マシンが展示されていましたが、エスカレーターで上がった2階には我々にも馴染みのある近代の車が展示されています。
1960年代に富士の24時間で活躍(優勝)したTOYOTA2000GTです。


NISSAN R390GT-1で3位表彰台を獲得した翌年、今度はプロトタイプに移行してG-フォースに制作を依頼してルマンに挑戦したR391です。1台はDNS(亜久里/正美/バンでポール)でもう一台は予選12位ながらDNF(本山/クルム/コマス)となったマシンです。カラーリングが好みでした。
その後富士1000kmでTOYOTA TS010を下し優勝。花道を飾りました。
そういや、旧富士SWリニューアル前のイベントで出走前真近で見たなぁ~~~。
勿論ミニカー持ってます。


展示車はレースカー以外にラリーカーもあります。


おおっ!DATSUN ブルーバードですね。サファリでS・メッタが数々の勝利を飾った栄光のマシンですね。その後継マシンたる240RSが勝利を奪えなかっただけに日産ラリーの頂点を極めた車と言えますね。


DATSUNとSTIのWRCインプレッサです。インプレッサは当時流行った555煙草カラーですね。
コリンマクレーとかポッサムボーンとか・・懐かしいなぁ~~。


TOYOTAセリカWRC。このカストロールカラーとTOYOTA車って何故か定番のイメージがあります。
JGTCでもスープラがこのカラーを纏っていたからかなぁ~~(因みにINDY/CARTのTOYOTA車もこのカストロールカラーがありました)。


三菱ランサーこのタイプは篠塚健次郎のイメージですが・・
Gr-BからGr-Aに原点回帰してのラリーカーですね。三菱と言えばパリ-ダカですよね。
パジェロを擁して連覇、一時は敵なし状態でしたね。そのパリダカ前夜はこのランサー等のWRC挑戦車が始まりなのでした。篠塚健次郎さんを最近見てないですね~~。クラッシックラリーには出てるみたいですが・・。


そして、真打MAZDA787BとTOYOTA-TS-010です。TS-010はGr.C感満載ですがれっきとした(?)GTカーです。F1進出前、TOYOTAがルマン制覇を目指し生み出したモンスターマシンです。
この2台は後日別にブログしたいと思います。


そして、満を持してロールアウトされたTOYOTA F1。資金力にものを言わせて研究、スタッフ、ドライバーに一流を揃えて・・・結果は・・・
2位が精いっぱいでしたね。残念ながら。この頃のTOYOTAは何事も中途半端でetc・・・・・・
リカルド・ゾンタ。ヤルノ・トゥルーリ。ラルフ・シューマッハー。アラン・マクニッシュetc・・・


Foot Workカラー懐かしのGCカー。これはMCSⅤですかね。
ムーンクラフトが鈴木亜久里を擁して1987年のGCシリーズを戦ったフットワークMCSⅤ/YAMAHA。
F1を目指しF3000を戦っていた頃の由良拓也氏率いるムーンクラフト。一番勢いのあった頃です。
確か1987年は星野一義さんがチャンピオンを獲得したはずですが(4戦3勝)、その次に戦闘力があったイメージですこのマシン。エアボンベがFoot Workのマスコット、ダックスフンド様だったのが印象的。


おおっ!これは・・・


FUJITSU-TEN Tom`s スープラ(セリカXX)。デビュー時はミノルタカラーを纏っていましたが(初戦優勝!)その後は重い車重に苦しみ苦戦したTOYOTAのエースカーです。関谷さん、小河さん、エルグ、等がドライブ。型は恰好いいんだけどねえ~~。


1982年のポスター(ルマン24時間?)に大勢のサインが・・あっ!ジャッキーイクスさんのサインだけわかる。欲しいなぁ~~~。


これまたすごいサインの数々です。1983年富士1000km(WEC in JAPAN)ですね。


カテゴリー替わってアメリカINDY(CART)のこれはスイフト??
Havolineカラーはニューマン・ハースレーシングですかね。
このHavolineカラーって格好いいです。マシンも当時の流行取り入れスクエアな尖がったデザインです。




同じくアメリカの代名詞はNASCARです。もちろんTOYOTAです。
カムリ?そういえば小林可夢偉がNASCARに挑戦するらしいですね。楽しみだわ。




3階からMAZDA787Bを望みます。下はエスカレーターですよ。


最後はTOYOTA-7でお別れです。展示数は少なかったけど、丁寧な展示が印象的でしたね。
定期的に展示車は入れ替わるそうですよ。


そして3階には富士SWのコースを見下ろすカフェが・・おしゃれー!!
値段がもう少し安ければ、時々見に行くんですけどね~~~。


終わり(MAZDA787BとTS-010は後日)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月09日 18時20分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.