106225 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ノウテツ

ノウテツ

カレンダー

2009.03.27
XML
カテゴリ:農苑より

25日(水)午前11時。
戻ってきた。
苫小牧港に降りた時、まったく雪が残っていないことに驚いたが、
北上するにつれてだんだんと雪の量も増えていき、
やはり美深町に着く頃には、1メートル以上も雪は残っていた。
同じ北海道とはいえ、季節がまるで違う。
道南の方はもうフキノトウなんかもちらほらし始めておりすっかり春だが、
こちら道北はまだまだ冬景色。
まさに北海道を象徴するような気候なのかもしれない。

ただいまー

1ヶ月ぶりのセンターであるので、懐かしさというより
出稼ぎから故郷に帰ってきた感じ。
外は-3℃。しかし、寒さは気にならない。
幸いに、工務店の方が何日か前に雪はねをして下さったので(またしても!!ありがとうござざいます!)
玄関先を少し雪かきをしたくらいで、難なくセンターに入ることができた。


夕方から、そして26日は挨拶回りで一日が終わったが、
27日は名寄農苑に埋もれていたユンボを救出することに。
本当は前回のログハウス材切り出しの後、美深町に引き上げたかったのだが、
タイミングが折り合わずに、ユンボには大変申し訳なかったのだが、
切り出し場の横にシートをかぶせて置いておいたのだ。

さあ、エンジンはかかるか。
バッテリーがもはや限界に近づいていた為、今回は新しいバッテリーを購入して、
それを車の入れるところから現場まで約1キロの道のりを歩いて運ぶことに。

1キロの道のり

バッテリーは非常に重い・・・。
2人でやっとのことで運び、ユンボと感動の再開。
変わらない姿が、なんともいとおしい。

元気だったか??
おかげさまで、遅いよ。

まずは、旧バッテリーでかかるかどうか試す。

かかった!しかも一発で。
これには非常に驚いた。都合のいい考えかもしれないが、この名寄の土地から祝福されているのように感じた。

前回の木の切り出しで、距離が近くなったユンボ。
本当に本当に大事にしなければならない。

ユンボとの再開

前回と同じくらいに雪の量があるので、スムーズにユンボを出せるか少し心配したが
雪の質が2月とは少し違うのだろうか、排土板を使いながら比較的スムーズにユンボを前進させることができた。
雪はサラサラではなく、カタくてスカスカ、つまり溶け始めている感じがする。

出口までの道のり

前回、道を作りながら前進し、足掛け2日かかった道のりも、
30分ほどで出口まで着く。
日に照らされて雪が溶け出してきてテカテカと光っているユンボはまた美しい。
美深町への運び出しはまた工務店の方にお願いしなければならないので、今日はここまで。


夕方からは引き続きの挨拶回り。
今年は美深町の皆といろいろな場面で一緒になって過ごして、盛り上げていきたい。
そんな意味では、素晴らしい出会いのあった一日だった。
美深町にはかくも素晴らしい人材がいるのだろうか。

今年の農哲学院は、4月19日(日)白樺樹液まつり参加及び樹液取り体験から始まって、5月2日(土)~5月下旬の山菜取り体験。大豆の種まき農体験、ログハウスの皮はぎ、組み立て体験・・・。春だけでもイベントが目白押し。
北海道、ひいては美深町、そして農哲学院の魅力を伝えていければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。


by Yasu





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.28 07:41:59
コメント(0) | コメントを書く
[農苑より] カテゴリの最新記事


フリーページ

お気に入りブログ

農哲学院@貊mya… 農哲@福井さん
農哲学院@Scotland… 雲と水さん
農哲学院@貊イタリ… 農哲@イタリアさん
いただき繕@UK いただき繕@UKさん
フランス農哲学院海… 農哲@フランスさん

コメント新着

teruo@ Re:北海道の日々(08/19) 元気そうで安心しました、毎日暑い日々で…
幸チャンネル@ Re:夢がかなう(12/14) 生きたい。 行きたい。 です。
スカイポット@ Re:ロンドンより(05/23) 久しぶり。 相変わらず東京に住んでいる…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…

© Rakuten Group, Inc.