106221 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ノウテツ

ノウテツ

カレンダー

2009.05.12
XML
カテゴリ:農苑より
沢にて(ヤチブキ他)

ついに山菜の季節がやってきた。
4月末から朝早起きして、時間があるたびに山菜採りに出かけている。
雪解けと同時に出始めたフキノトウを皮切りに、ヤチブキ(エゾノリュウキンカ)、ギョウジャニンニク、ヨモギ・・・
北海道はどこを歩いても山菜の宝庫。

今日は山菜博士のMさんと共に、ギョウジャニンニク採りに出かけた。
町からさほど遠くない沢。
そこにはびっしりとギョウジャニンニクが生えていた。
ギョウジャニンニク

これは天の恵みだ。
こんな光景は初めてだ。
さすがMさん。
僕がいくら探してもこんな光景には今のところ出会えていない。

びっちり生えているとはいえ、全部は絶対に採ってはいけない。
間引く感じで、少しいただければそれでいい。
そうすれば、ここのギョウジャニンニクは守られる。
「この天からの恵みをいただきます。」という謙虚な心を忘れてはいけない。
貪欲は禁物だ。

カタクリ

北海道は本当に山菜の宝庫。
ここセンターの周りでも、目に見える範囲でさえ10種類以上の山菜が生えている。
すごく距離感が近い。

春は山菜をたくさんいただいて、今年一年の体作りをする。

おかげさまで毎日山菜が食卓に上る。
この天からの恵みを体内に取り込んでいる限り、体は元気であり続けるに違いない。
たしかに、最近は朝から晩まで農作業で忙しいが、それでも体は動く。
山菜のおかげですと体はいっている気がしてならない。
昨年の体力とは雲泥の差だ。

ニリンソウ


うまく加工・保存すれば一年分の食料はゆうに確保できるだろう。
アイヌの人たちは狩猟・採取だけで畑はほとんどしなかったという。
大地は人間が生きていく上で必要なものをすでに用意してくださっているのだ。

必要なものはスーパーに行かずとも、この大自然の中にそろっている。
先人達の智慧をもっともっと学んでいきたい。

本日の食卓


By Yasu





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.24 05:18:27
コメント(0) | コメントを書く
[農苑より] カテゴリの最新記事


フリーページ

お気に入りブログ

農哲学院@貊mya… 農哲@福井さん
農哲学院@Scotland… 雲と水さん
農哲学院@貊イタリ… 農哲@イタリアさん
いただき繕@UK いただき繕@UKさん
フランス農哲学院海… 農哲@フランスさん

コメント新着

teruo@ Re:北海道の日々(08/19) 元気そうで安心しました、毎日暑い日々で…
幸チャンネル@ Re:夢がかなう(12/14) 生きたい。 行きたい。 です。
スカイポット@ Re:ロンドンより(05/23) 久しぶり。 相変わらず東京に住んでいる…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…

© Rakuten Group, Inc.