|
カテゴリ:望遠鏡
明るい中で機材のチェックをしていたら、32mmPLと2xバローの中にちいさいカビ発見!
ひょえー。あわててバラシて、アルコールで拭きあげ。あぶないあぶない。気づかないまま、梅雨入りしたら、とんでもないことになるところだった。どっちもメインのケースに収納してなかったやつだな。反省することしきり。 メンテナンスも一段落して、片づけ終わって一服してたところで、門扉が開く。 き、きたーっ!タイミングバッチリなんだけど、なんか到着を外で待ってたみたいで、ちとはずかしかった。笑。 さて、あわてて開梱前に落としたりしないように、慎重に居間に運んで、開梱。 テーブルに置いて、悦に入りながら眺める。ZWO AM5です。 赤道儀を自分で買うのは、小学校のときのKE-76以来なんですよ。笑。 とりあえず動かしてみるか! センター正極(⊕)なのね。NexStar5のやつが使えるかな。挿してみる。 む。NexStar5で使ってたやつはDCプラグが細いな。スイッチ入れてみたけど、ピーピー言われるわ。元々、これって複数のDCプラグがついてたケーブルだけど、どこに仕舞ったかなぁ。2階の自室を探してみたが見当たらず。。。しまった、ケーブルも一緒に買わないといけなかったか! ん?ちょっと待て!AM5のショップのページにタカハシのTemma2用ケーブルが表示されてるじゃないか!ということはタカハシのやつなら合うのかしらん?あわててEM-10で使ってるケーブルを持ってきて挿す。ほーら、ピッタリ! EM-10はセンター負極(⊖)なので、そのままじゃ使えないな。EM-10を使うときとAM5を使うときで兼用しないといけないなぁ。ということで、行方不明のDCプラグ探索は一旦保留して、イソイソと作業しました。車用(12V)のギボシ端子で切り替えるようにしました。万一、使用中に抜けたときのことを考えてバッテリー側をソケット(メス)にしてあります。プラグ(オス)にしとくとショートしてバッテリーをおしゃかにするかもしれないから。 さて、動かしてみるか。ポータブルバッテリーを持ってきてつなぐ。 ドキドキ。スイッチオン!ピーと一度鳴った。よし、安定してるみたい。 リモコンで上下左右に振ってみる。やっぱり静かー!ニコニコ。 スマホをAM5のWi-Fiにつないで、AMMountを立ち上げる。 よし、操作できる。よかったよかった。 タブレットPCからWi-Fi接続して、ステラナビゲータ、ステラリウムで操作できることも確認した。 最初、ステラリウムでは望遠鏡(マウント)の追加がうまくできなかったんだけど、ステナビ+AMMountだと動くんだよなぁ。。。と思っていろいろ確認してたらステラリウムのバージョンが古かった。このPCはまだ入れ替えてなかったのか。先日、正式バージョンとして公開された23.1なら普通に追加できて正常に操作できました。 ただ。。。ステラリウムの23.1からはObserve Planningの機能がなくなった模様。。。えーっ、二重星のリストをこっちにも入れようと思ってたのに。ま、ステナビ用のADFファイルはあるので、いいんですけどね。実際に観て気に入ったオブジェクトを追加していくのに便利な機能だったのになぁ。 さて、そろそろ嫁さんも帰ってくる時間だし、片づけるか。 いや、ちょっと待て。このタイミングで白状しといた方があとあといいんじゃね? うーん。。。やっぱそうしよ。出しっぱなしにしておくことにしました。 さて、どうなることやら。。。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.05.11 01:50:11
コメント(0) | コメントを書く
[望遠鏡] カテゴリの最新記事
|