434930 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

趣味って大事よね!

趣味って大事よね!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

鎌倉情報館★ブログ @nagasiさん
私から私へ クリティ7さん
「長崎タウン情報」… nagasakitownさん
らくだ らくだラクダさん
時にはイタリア人の… kazunorino1さん
感じたことです。 nakajima666さん

Comments

かずはん@ Re[1]:スタパー2015「春の大観望会!」のお知らせ(03/18) えごぽんさん 天気がイマイチだったから…
かずはん@ Re:取材協力のお願い(03/18) カー&ドライバー編集部:佐藤さん お返…
えごぽん@ Re:スタパー2015「春の大観望会!」のお知らせ(03/18) さぞや盛り上ったことでしょうね。 昨夜は…
カー&ドライバー編集部:佐藤@ 取材協力のお願い 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
ほうき星@ Re:「ベンタブラック」(12/10) う〜ん・・・やっぱり同じことを考えつき…

Profile

かずはん

かずはん

Recent Posts

Shopping List

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.19
XML
カテゴリ:星見
さて、庭に出しっぱなしの機材。天気予報からすると明日ぐらいから曇りそうなので、今日が今回の最終夜となりそうです。昨夜は開始が遅かったので、今日は少し早い時間から別の対象を撮ってみました。

まずはM3。りょうけん座の球状星団です。北天ではヘラクレス座のM13に次ぐ見栄えと大きさの球状星団と言われています。確かにきれいですよねぇ。うちの庭から今の時期だと結構早い時間じゃないと電線がじゃまになってしまうので、今回が今シーズンのラストチャンスかな。撮れてよかったです。
実はこの前に、M87とM53も撮ってみたのですが、おおきな月の影響がでていたので、中断してここからアップです。空が開けたところに行ったら撮り増ししてみたいと思います。M3はコルカロリとアークトゥルスを結んだ線の真ん中から少しアークトゥルスに寄ったところにあります。


次がT CrB/Braze Starです。​前回​と変化ないようです。北半球から見える内に増光してほしいですね。


次はM107。さそり座のアンタレスの北側にある、へびつかい座の球状星団です。The Crucifix Clusterというそうです。「十字架星団」ということらしいです。言われてみるとうすいところが十字上に見えますね。球状星団とはいえ、星の分布は結構まばらです。


次はM14。へびつかい座の球状星団です。
ステナビの解説によると、いびつな五角形の中にある球状星団とのこと。なるほど!


次はM9。これも、へびつかい座の球状星団です。このパターン、ホントに多いな(^^;
小さいですけど、結構明るいですね。天の川と重なる位置にあるので、背景の星が多いですね。


(2024.5.22 フラット補正をやりなおしてみました)

続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.22 23:40:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.