434686 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

趣味って大事よね!

趣味って大事よね!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

鎌倉情報館★ブログ @nagasiさん
私から私へ クリティ7さん
「長崎タウン情報」… nagasakitownさん
らくだ らくだラクダさん
時にはイタリア人の… kazunorino1さん
感じたことです。 nakajima666さん

Comments

かずはん@ Re[1]:スタパー2015「春の大観望会!」のお知らせ(03/18) えごぽんさん 天気がイマイチだったから…
かずはん@ Re:取材協力のお願い(03/18) カー&ドライバー編集部:佐藤さん お返…
えごぽん@ Re:スタパー2015「春の大観望会!」のお知らせ(03/18) さぞや盛り上ったことでしょうね。 昨夜は…
カー&ドライバー編集部:佐藤@ 取材協力のお願い 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
ほうき星@ Re:「ベンタブラック」(12/10) う〜ん・・・やっぱり同じことを考えつき…

Profile

かずはん

かずはん

Recent Posts

Shopping List

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.19
XML
カテゴリ:星見
(​その1​の続きです)

なんか球状星団ばかりになってきたので、次の対象は散開星団 M23です。さきほどのM9の近くにありますが、こちらはいて座になります。こんな感じの目立つ明るい星がない散開星団、結構好きなんですよね。天の川と重なっているので、ちょっとわかりづらい感じですが、次回は自分の眼で見てみたいと思います。もちろん低倍率で。笑。


次はM21。こちらも散開星団です。Webb's Crossというらしいです。
Wikipedia​によると、「M20を土台として、M21を北端とする「十字形の群れ」は「ウェッブの十字架」と呼ばれている。腕の曲がった十字形の星の一団である」とのことですが、どこのことを指しているのか、よくわかりません(^^; わかった方はぜひ教えてください。


次はM22。いて座の球状星団です。​5/9にも撮っていた​のですが、あの時は120sだったので、今回は180sで撮ってみました。


次はM15。ペガスス座の球状星団です。Pegasus Clusterと言うそうです。今夜は春の星座から始めたのに、すでに秋の星座になりました。これも立派な球状星団ですね。


次はM2。みずがめ座の球状星団です。薄明が迫っており、次のM30まで撮りたかったので、180s 4フレームしか撮ってませんけど、とりあえずアップしておきます。


最後はM30。やぎ座の球状星団です。これを撮っている間に薄明が始まってしまいました。他のものより露出時間が短いのはそのせいです。Jellyfish Clusterと呼ばれているそうです。クラゲですか。。。言われてみると、脚が伸びてるようにもみえるかな。庭からだとちょっと高度が低いので、もう少し季節が進んだら再度チャレンジしてみようと思います。


三夜連続の撮影チャレンジはなかなか楽しかったです。たいがい寝不足になりましたけれども。笑。
だんだんと梅雨入りが近づいてきているので、このあとは続けて快晴というタイミングはなかなかないような気がします。

(2024.5.22 M2を追加しました。フラット補正をやりなおしてみました)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.22 23:53:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.