167986 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

家studyをつづって

家studyをつづって

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kinada3

kinada3

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

コメント新着

ラッキー@ Re[2]:1.セキュリティとリスクマネジメント(CISSP)(04/22) kinada3さんへ お返事いただき、有難うご…
kinada3@ Re[1]:1.セキュリティとリスクマネジメント(CISSP)(04/22) ラッキーさんへ コメントをいただきまして…
ラッキー@ Re:1.セキュリティとリスクマネジメント(CISSP)(04/22) コメント失礼致します。 すごく参考になり…
kinada3@ Re[1]:ubuntuをかじる(10/14) Apapaさんへ コメントをいただきありがと…
Apapa@ Re:ubuntuをかじる(10/14) Ubunteを使っていますが機械を変えてとこ…

フリーページ

ニューストピックス

2019年02月15日
XML
テーマ:ubuntuでGOGO!(47)
カテゴリ:Docker
Dockerfileはコンテナイメージを自動作成する手順をまとめたファイル。
以下のようなコマンドを記載したファイル。

Dockerfileの主な命令
コマンド概要
FROM作成元のコンテナイメージを「リポジトリー:タグ名」で指定
MAINTAINERコンテナイメージ作成者の名前を記載
ENVコマンド実行時の環境変数を指定
RUN指定のコマンドを実行
ADDイメージ内にファイルを追加
EXPOSEコンテナ内のアプリケーションが使用するポート番号を指定
CMDコンテナ起動時に実行するコマンドを指定

Dockerfileを使用する際は、「Dockerfile」というファイル名のDockerfile本体と、イメージ作成に必要なその他のファイルを同じディレクトリに配置する。

Dockerfileのイメージは以下の通り

Dockerfileイメージ
#Dockerfile Sample

FROM centos:centos7
MAINTAINER enokinada

RUN yum -y install httpd
ADD index.html /var/www/html/index.html
CMD service httpd start && bash

Dockerfileを使ったイメージの作成
docker build -t Dockerfileのあるディレクトリパス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月03日 14時03分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[Docker] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.