11826629 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 1, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
寒くなってきたので最近はやたらとホットコーヒーを飲んでます。
阿藤快風に「なんだかなぁ・・・。」と言いたくなるわけですが。

親がついに待機電力カットに乗り出したらしく、こっちとしては頭を
悩ませています。手始めにリビングのテレビ周りをスイッチ付きタップに
交換したのですが、リビングのテレビ周りにはVU/BSブースター電源部があって
切られると自室での録画予約に多大なる支障が出ると考えられたので。
対策として、ブースター電源部は延長ケーブルで他の隠れたコンセントに
繋いでおきました。
ブースター電源部自体も隠してあるので、これで切られる心配も無さそうです。

・・・むしろ、電流通過の分配器を使っているので自室に電源部持ってきても
よかったのですが面倒なので。

・開発環境をモバイルに移行

とりあえず、部屋にあるそれぞれ似通ったスペックのデスクトップマシン
双方にVisualStudio.netがインストールされている必要はなさそうだったので
片方(FMV-7000TX)が消えたついでにLaVie Jにそれを持ってくることにしました。
外出先で開発することはあり得ないのですが、見栄で(ぉ

野暮ったいのですがUSB外付けCD-RWを繋いでインストール開始。
ディスク何枚もあるので結構疲れます○| ̄|_

VS.netだけでCD3枚、下準備にCD1枚、そしてMSDNでディスク3枚ですし
入れ替えするのがかなり面倒。だからといってDVDメディアだと
LaVie J純正の外付けCD-RWドライブでは読めませんし。一長一短。

これだけインストールすればHDDの残量も減るわけで、残り10GB切ってしまいました。
やはり家族が使う分であれば40GBで事足りる内蔵HDDですが、自分が使う分には
最低60GBは必要そう。まぁ仮想CD/DVDなど使っている所為もありますが。
開発環境を移し替えたところで作りたいアプリが思い浮かばないのは
しょうがないとして、とりあえずは以前弄ってたアプリの残骸のコード
の続きでも書きますかね。

・FMV-7000TXでECO

久々にインストールしてやってみました。鬼のようなアップデートに
何時間もかかりました。その上メモリのスワップで動きがガクガク。
キャラが大量に描画されるような街中や入り口付近では、そこを通り過ぎる
のに20分くらいかかりましたし(汗
スワップが発生しない空いた場所だとサクサク動くだけにかなりストレス。
常用アプリのインストールでさえあまりのスワップに憚られているので、
メモリ増設を急ぎたい管理人なのでした。SP2を入れないでSP1にするだけ
でも結構効果はありましたが、まだまだですね・・・。

・SH901iCでAV入出力:失敗○| ̄|_

激安入手のVodafone V60xSH用平型AVケーブルをSH901iCで使うとどうなるか
試してみました。ケーブルにはこんな表示があるので怪しいのですが・・・。


とりあえず差し込んでみました。V60xSHもSH901iCもAV出力は平型イヤホン
コネクタなので、ちゃんとはまります。はまらなければ使えませんけどね(汗


もう片方をテレビの前面出力に繋ぎ、準備万端!
そしてSH901iC側でデータフォルダの画像を「AV出力実行」すると・・・



。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。


多分結果は見えていますが今度はTV Recording機能で「ワンタッチ録画」。

○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_

結論:同じメーカーの端末でも異キャリアのAVケーブル使い回しは不可

人柱藻憑かれですた>漏れ
結局おとなしく純正の平型AV出力ケーブル P01を購入した方が安上がりだった悪寒。

そういえばauにもAV出力可能な端末があった気がしますが、あれは
どうなんでしょうね?と言うわけで人柱キボン(ぉ

・I-O DATAからも松下TU-MHD500 OEMなデジタルチューナー発売


他社ではほぼ在庫限りと下火な感じがする松下TU-MHD500とそのOEM製品群
ですが、今更ながらI-O DATAからも32V型液晶ハイビジョンテレビの
登場に合わせて発売されるようです。形式は「HVT-KD300」。
時期が時期だけに、後継のi.LINK無しでD3端子にスペックダウンしている
TU-MHD600のOEMかと思いましたがi.LINKはちゃんと付いていますしD4端子です。
形状から見てもおそらくTU-MHD500のOEMで間違いないと思います。
(というかTU-MHD600のOEMだったら同社Rec-POT使えないですからね。)

気になるのは値段ですが、初出時は高めでも他社のTU-MHD500 OEM機と
並ぶくらいの値段まで下がりそうな感じ。まぁ値こなれしてきたら
サブにもう一台行っておきたいところです。

本来同時発売の液晶ハイビジョンテレビの周辺機器として登場するようですが
中身が中身だけに、D3端子やD4端子を搭載したデジタルチューナー非内蔵の
ハイビジョンテレビやプラズマテレビ、液晶テレビを持っている人の
アップグレードパスにもいけますね。

・結局ドコモの新料金プランは・・・

無料通話分2ヶ月繰り越しを足して4,050円x3で12,150円も余っているので、
今月はパケホーダイ解約でタイプM+パケットパック10にしてみました。
どうせ10,000円以上使わないでしょうし。これで数千円安くなる見込み。
他、某ジャンルの着うたサイトが定額制からダウンロードした曲ごとに
課金されるシステムに変わったため、これも今月使わなければ
料金の削減に繋がるはず。まぁ来月はパケ・ホーダイに戻しますけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 29, 2020 09:20:11 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.