11823221 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 15, 2018
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
気がつけば今月も折り返し地点です。師走早すぎです。

・BS4Kチューナー、東芝TT-4K100が届いたので設置した

東芝 TOSHIBA TT-4K100【BS4K/110度CS4K/地上デジタル】地上・BS・110度CS4Kチューナー[TT4K100]

「今年のNHK紅白はBS4Kでも放送される、しかもAqoursが出る!」
という事で今月スタートのBS4K放送を受信できる環境を整えるべく注文
していた、東芝のBS4Kチューナーが届いたので早速設置しました。

本体はコンパクトサイズなので、テレビラック内を片付ける前に横の
ラックに設置してしまうことにしました。配置換え面倒ですしね・・・。
地デジとBS/110度CSのアンテナ入出力を備えているので、テレビや
レコーダーへのアンテナ配線の間に入れる事が出来ますが、とりあえず
空いているブースター電源部の出力に分波器をつけて接続しました。
ちなみに箱に入っているアンテナケーブルは1本だけなので、両方の
アンテナをつないだときに送る配線が1本しかありません。BS4Kという
くらいなのでBSだけ使えということなのでしょうか・・・。電源は本体
が小型ということもあってACアダプタタイプです。また、BS4Kについて
はA-CASという内蔵型のCASを利用しますが、通常のBS/110度CS/地デジ
については付属のmini B-CASカードを背面のスロットに挿しておく必要
があります。初号機感がぷんぷんです。他、録画用のHDDもUSBで接続
できますが、準備できていないのでHDMIケーブルでテレビと接続して
まずはセットアップをしてしまいます。

セットアップの画面構成はまんまREGZAのはじめての設定のそれで、特に
まごつくことはないかと思います。みるコレなどのネットサービスには
対応していないため、その辺の設定が省略されるくらいですかね。終わる
とすぐにBS4K放送が受信できます。

紅白でお世話になるNHKですが、しっかり4Kで映っています。NHKは右旋
放送なので、BSデジタル放送を受信できている環境であればおおよそ問題
なく映るようです。BS4K放送で新たに増えたチャンネルの属している左旋
放送についてはBS4K放送対応の受信設備でないとほぼ無理で、自宅の場合
もアンテナレベルが上がらず受信できませんでした。とはいえ、NHKや
民放のBS4Kチャンネルは右旋放送となるので左旋放送は映らなくても
問題無いかな・・・とは思いますが。

BS4Kのウォーターマークが誇らしげです。

テレビがBS4K放送のHDR方式のHLGに対応した東芝REGZA 49BZ710Xなの
で、HDRで表示出来てるかなーと見てみると

sRGB→なってませんでした(´・ω・`)ショボーン
もちろんHDRで送出されている番組でないとHDR表示出来ませんが、NHK
は結構多めなので・・・。となるとPS4 Proでも切り替えが必要だった
HDMIモード選択、弄ってなかったので通常モードになっておりこちらを
高速信号モードにすることで

BT.2020→キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
HDR表示となりました。PS4 ProでFF15をプレイしたときもHDRを有効に
すると夜間の描写が段違いになっていたとおり、やはり明暗の描写が綺麗
になる感じです。これでフルスペックでBS4K放送を楽しめるようになり
ました。

あとは大晦日の紅白本番までに録画用のHDDを捻出し接続するだけで、
テレビで使っていたHDDを整理して何とかしたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 30, 2019 03:13:08 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.