230830 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ねこにゃんだふるの偽やさぐれ日記

ねこにゃんだふるの偽やさぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ねこにゃんだふる

ねこにゃんだふる

Calendar

Category

Recent Posts

Freepage List

2005年08月30日
XML
テーマ:愛・地球博(446)
カテゴリ:感想文
夜中のバッティングセンターで必死にバスターの練習

いかにもにゃんだふるらしくない場所、私のような人間が
自発的に向かうような場所じゃないミーハーの頂点のような万博。
でも、今年だけ・万博なんて行ったことがないという
限定ものに弱いオタク根性丸出しで行くことにしました。

もちろん企画したのは身内で、もし身内が行こうとしなかったら
自分も絶対行ってなかったことでしょう。

朝6時に実家を出発し、東名阪→伊勢湾岸から藤岡へ向かいます。
藤岡の駐車場で車を停め、バスで万博会場へ向かいます。
バスの待合いにも列ができていましたが
「コミケに比べたらたいしたことない」と、ご自慢のコミケ尺度を
持ち出しました。しかしまあ、数ある駐車場の内の1カ所にすぎないので
問題は会場到着後でしょう。

西ゲートに到着し、並びますが、既に大行列。
「あーああんまり行きたくなかったのに並ばされるのはかなわんわ」
と自分が早くも愚痴をこぼします。嫌なやつです。モチベーションが下がりますね

開場とともに人がなだれ込みますが、厳しいと思われていた荷物チェックが
かなりウザウザというか杜撰というか・・・いいのか?!
どこへ行くかの希望なんて1つも持ってなかった自分は
身内に任せっきりで日本館へ向かいます。
120分か・・・さっき門開いたばっかだよな?・・・それで120分ですか
・・・。
企業館へ行った方がよかったんじゃないかと今になって思いましたが
開場直後ぐらいは何分くらいなんでしょうかね。

夏休みも終わりに近いとあってガキ連れが多く、ただでさえ人が多くて
ストレスがたまるのに、騒ぎまくるガキとそれを注意しない親にキレかけますよ。
森憎と木殺のところにでも行ってればいいのに。

日本館、何がなんだかわからないまま終わりました。
感想としては120分も待つ価値はなかったような気がします・・・。
あの全周囲型の映像がもうちょっと長かったらよかったけど、
あれでは有名遊園地のアトラクションの一つくらいにしか

体の不調を訴えつつもグローバルコモンの空いてそうなところを見て回り、
ワンダーサーカスなるところへまた100分ほど並ぶことになりました。
ここも遊園地みたいなところで100分待ちをどう捕らえるか・・・
といった感じです。うーん。万博という名前に期待を持ちすぎてたかも。

その後激しく雨が降り出し、休憩所で昼飯兼雨宿り。
小康状態になった後、あの2つ3つ連なった無人バスみたいなので
南の方へ向かいます。この辺のグローバルコモンを見て回りました。
あんまり並ばなかったのでまあまあよかったです。
また大雨に見舞われ始め、マンモスのあるところまで走ります。
単独観覧だけで凄まじい長蛇の列が出来てたので、諦めていると
本日最終の予約券が配られるという情報を聞きつけ
配布場所へ急ぎました。遠い。何でこんなとおいとこで配ってんだ

走ったおかげで予約券をゲット。時間がまだあったので
その後自分が前に情報を仕入れていた
昼寝の出来る穴場の地球市民村へ行く。
情報通り、空いててしかもゆったり座れるイスがあり、
ホールに流れる静かな音楽と映像でリラックスできました。

マンモスとあのデカイ映像が見られるやつの時間が近づいてきたので
そこへ向かいます。夜になってから始まったライトアップとかがきれい。

雨の中晒されながら待たされたり、入る前にソニーの手前味噌話を
立ったまま延々と聞かされてイライラしましたが
でかいスクリーンはよかったです。
マンモスは自分が思って他のと違ってしょぼくて、ガッカリでした。
あれ、ただの象じゃないのかよって。

その後夕飯をとって、木殺ゴンドラで夜景を見て
また西ゲートへ向かって藤岡に戻りました。
土産は買いませんでした。土産物屋に入店まで20分とか書いてあったし。

藤岡から家までは自分が運転です。疲れた・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年09月15日 16時57分59秒
[感想文] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.