905632 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

てまり - ねこ の独り言

てまり - ねこ の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

プロフィール

てまり - ねこ

てまり - ねこ

お気に入りブログ

*Hurt to Heart* *リラ*さん
更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
☆ねこ三昧☆ キャッ… Meezerさん
けとけと。の自由帳 けとけと。さん
モックン☆彡の部屋 モックン☆彡さん

日記/記事の投稿

フリーページ

2006年01月16日
XML
私の地域では1月末から2月上旬にかけて
近くの市役所又は市の施設で確定申告の説明会が行われます。

説明会とは名ばかりで実際には申告そのものです。

医療費の多くかかった人、住宅取得者、中途退職者
が主な対象。
つまり、白色申告になるのですが・・・

昨年とその前の年は我が家のお金の動きを見れば
一言で言って『変化』の年でした。


私は私でいろいろあるし、主人の会社は解散し
新会社へ再就職し・・・


毎年、高額医療費の還付申告は行っていたので
別に心配はないのですが(慣れてますから)
でも、昨年は面倒になり高額医療費の還付申告をすっぽかした私。
3年前(で良かったかしら?それとも5年?)
医療費はとにかく過去の分も還付申告が可能なので、
本年の分と一緒に前年の分も行ってきます。



そして、今年はサラリーマンではなく、自営扱いなので
申告は必須です。


今週中には領収書の整理をしておかないと・・・

という訳で、まず、医療費から始めました。


いろいろなレシートがごっちゃに詰め込んである箱を取り出し、
医療費とその他のレシートと分けます。

平成16年、17年、18年と分類し、
ひと月ごとにノートに貼り・・・計算をし・・・


医療費はとりあえず終了。


次はその他の諸経費のレシートの整理です。

2004年、2005年、2006年、平成・・・と形式が違っていて
途中で大混乱の私。


今年は何年じゃ???


2005年と平成17年のレシートのみ必要です。
その前は一応、私の仕事が不明だったのでレシートだけ集めていましたが
結果として申告の必要なし。(申告するほど稼がなかったし・・・)


毎日少しずつノルマを決めて片付けないと・・・


まだ早い!!

なんて言われそうですが、この説明会の時に行っておかないと
遠くまで込む所で、駐車場には苦労し・・・
という羽目にあいます。


説明会の日に開始時刻より30分前に到着するように行けば
5分ほどで終了。


ところが・・・
開始時刻ぎりぎりに行くと・・・

3時間ほど待たされるという話です。


ですから、今から準備を始めないと。。。


月曜日のノルマは終了しましたが、そのあとが難物。。。

今までは不要だったし。。。
レシートの量も多いし。。。


毎日、子供の使わなくなった余ったノートの所に
レシートを貼り、電卓で集計の日が続きそうです。

なんとか今週中には終わらせたいのだが・・・




確定申告が大変・・・と聞きますが
かなり大規模な事業を行っている人は別ですが、
一般のサラリーマンと、白色申告の人は
レシートを整理して、費用ごとの合計金額
(できたら月ごとに小計を出して)
整理しておけば、問題ないです。


後は会場に行って○○費は・・・と即答できるようにしておくこと。

そうすれば係りの方が、その金額をここへ書いて・・・
と言ってくれますので言われたとおりに記入。
これでOKです。


ただ、私自身、理解不能なのが消費税・・・

これに関してはどうなるのか???

私が簿記会計や税金の計算を勉強した時代には
そのような物は存在しませんでしたので・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月17日 18時26分44秒
[press・仕事・お金の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.