905748 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

てまり - ねこ の独り言

てまり - ねこ の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

プロフィール

てまり - ねこ

てまり - ねこ

お気に入りブログ

*Hurt to Heart* *リラ*さん
更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
☆ねこ三昧☆ キャッ… Meezerさん
けとけと。の自由帳 けとけと。さん
モックン☆彡の部屋 モックン☆彡さん

日記/記事の投稿

フリーページ

2007年12月28日
XML
テーマ:たわごと(26613)
カテゴリ:カテゴリ未分類
ネットニュースを見ていて『KY』と言う言葉が出てきて

なんじゃそれ???


と思った私です。


元の言葉は何なんでしょうか?



どうやら 空気を読む


読めない事に対して KY


らしいですけど・・・(意味ちがっていたらごめんなさい)



まぁ、大抵は


英語の ××× ▲▲▲  の略語の事が多いですけど



まぁ、言葉は進化するもの。


これは認めます。


でも、10年ほど前から凄く気になっていたのは


俗に言うギャル語を報道関係とか一般人が使ってよいのか???



日本には昔から


敬語

尊敬語

丁寧語

普段使いの言葉

文字の言葉

仲間内で使う、まぁ隠語のような物



このように時と場所、相手によって言葉を選んできた歴史があります。


最近、これが無くなってきていませんか?



小説やドラマで、その役柄に応じた隠語を使う。

これは許されると思います。



例に挙げるなら


刑事さんの言葉とか ヤ○ザの言葉とか・・・


より、その役を演じるためにわざと隠語を使う。



まぁ、極悪人役の人が上流階級で使用されるような言葉を使っていたら・・・


そういう役どころなら別ですけど・・・






20年ほど前(?)

気くばりのすすめ


なんて本がベストセラーになりましたけど

(私は読んでいません、書評を読んだだけ)


現代版では

気くばりのツボ


なんてのも出ているようで・・・



まぁ、これなども周りの空気を読んで行動しなさいと言っているらしく・・・



なら、そのように誰にでもわかる言葉で言うのが良いのでは?


KYなんて訳のわからない言葉を使うよりも、

空気の読めない○○と言えばよいのでは?


いったい最初にこういう言葉を流行らすのは誰なんでしょう???

マスコミの影響って大きくないですか?





もっとも仲間内で隠語として

あいつKYだから困るんだよね

なんて使い方をするのは自由ですけど・・・



一番最初にびっくりしたのは


出産後、世俗にうとくなっていて


看板でJAとあり、なんだ?!?!

(建物をみて農協とわかりましたけど)


類似が多数。


JP(日本たばこ産業、これもわかるまで暫くかかりました)



そして、某児童書老舗が出している新聞のようなチラシに


チョベリバ  チョベリグ


と書かれていて・・・これも宇宙語?!?!と思った私です。


出版社のチラシでギャル語使うな!!と思った私ですが



こういう事をしつこく言う私は


最近の**は!

というオバハン(年寄り?)


の仲間入りなのでしょうか?













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月28日 09時05分01秒



© Rakuten Group, Inc.