2858999 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おばはんの書道・絵画・手芸とえぇ爺旅日記

おばはんの書道・絵画・手芸とえぇ爺旅日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おばはんとえぇじい

おばはんとえぇじい

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

ピカさんの夢のある… ピカさん65さん
書の彩 まい*わんさん

Comments

おばはんとえぇじい@ Re[1]:水彩画「クロッキー3点(8号)」(04/16) ピカさん4874さんへ 何時も見て頂き、嬉し…
ピカさん4874@ Re:水彩画「クロッキー3点(8号)」(04/16) ご無沙汰してます  コロナも少なくなり …
ピカさん4874@ Re:水彩画「ラン(8号)」(03/13) 花の静物ですね。 香りが、するようで素…
おばはんとええ爺@ Re:水彩画「花と果物(8号)」(01/23) 毎日ブログに出されているんですね。 ラン…

Freepage List

Headline News

2024.05.06
XML
カテゴリ:書道
11楷書・林外雪
11楷書・林外雪 posted by (C)えぇ爺

おばはんの書道は振韋作「楷書・林外雪消山色静 窓前春浅竹聲寒」です。
その読み方は「林外雪消えて山色静に 窓前春浅く竹聲寒し」です。
その意味は「山林のあたりは雪が消えて、山色は青く静かに、春はまだ浅い窓前には竹が寒そうに音をたてている」です。


五の付く日はスーパーの割引日、昨日は端午の節句で子供の日、更にこの日は、大磯では相模の5社を束ねる大磯の六所神社がこの5社の神輿を集め、国府祭(コウノマチ)催す。1300年前から続く祭りで、相模の国の成り立ちについての論争の模様を儀式化したもの。
神揃山(大磯町国府本郷)で正午から行われる。この催しの為各神社の神輿がトラックで運び込まれる為、交通規制がひかれた。この道はスーパーへ行く時に使う道、この日は仕方なく遠回りしていく事にした。
特に朝早くから大勢の客、えぇ爺はおばはんを積み早く行ったからスムースに買い物が出来た。


帰ってから昼迄は30分ほどのウオーク。


午後は男子と女子のゴルフ観戦。男子は最近は、年に4~5回位しか放映が無いので、若手の選手は知らず、優勝も2位も初めて聞く名前。女子は毎週のように放映が有り見ているので、面白く観戦。今回は韓国の賞金王なども参戦盛り上がったが、日本の賞金王共々終盤で自滅、何と韓国のアマチュア15歳の選手が優勝した。


人気ブログランキングへ
私のランキングのカテゴリーは美術館を・ギャラリーです。応援してください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.06 00:00:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.