閲覧総数 40794
May 22, 2022
|
全88件 (88件中 1-10件目) 日記
カテゴリ:日記
ホント、寝る時間もないです。
まあ、やりたい仕事やってるからいいですけど。 もう10月も終わりなんですねぇ。 よく考えてみると、今月は、2回しか、ブログ書いてないですねぇ。 ところで、たまに、 去年の今頃って、何してたんだろうって、思う時ありますよね。 去年の10月、そうだぁ。1ヶ月、休職して、旅に出てたんだ。 あれから1年かぁ。 調べてみると、1年前の10月27日は、ドバイの街を歩いていました。 1ヶ月旅するなんて、もうないでしょうからね。 勉強になった、いい経験のできた1ヶ月でした。 それにしても、一年経つのは早い! 【以前ブログに載せた昨年10月の旅日記】 (クリックするとその日記に飛びます) 米欧中東を歩く(1)-帰国にあたり 米欧中東を歩く(2)-はじめに 米欧中東を歩く(3)-旅の準備 米欧中東を歩く(4)-出発&ニューヨーク1日目 米欧中東を歩く(5)-ニューヨーク2日目 米欧中東を歩く(6)-ニューヨーク3日目 米欧中東を歩く(7)-ニューヨーク4日目 米欧中東を歩く(8)-ワシントン1日目 米欧中東を歩く(9)-ワシントン2日目 米欧中東を歩く(10)-ワシントン3日目 米欧中東を歩く(11)-ロンドン1日目 米欧中東を歩く(12)-ロンドン2日目 米欧中東を歩く(13)-ロンドン3日目 米欧中東を歩く(14)-ロンドン4日目 米欧中東を歩く(15)-パリ1日目 米欧中東を歩く(16)-パリ2日目 米欧中東を歩く(17)-パリ3日目 米欧中東を歩く(18)-パリ4日目 米欧中東を歩く(19)-長旅のコツ 米欧中東を歩く(20)-パリから鉄道でローマへ 米欧中東を歩く(21)-ローマ1日目 米欧中東を歩く(22)-ローマ2日目 米欧中東を歩く(23)-ローマ3日目 米欧中東を歩く(24)-ローマからカイロへ 米欧中東を歩く(25)-カイロ1日目 米欧中東を歩く(26)-カイロ2日目 米欧中東を歩く(27)-ルクソール日帰り 米欧中東を歩く(28)-ドバイ1日目 米欧中東を歩く(29)-ドバイ2日目 米欧中東を歩く(30)-ドバイ3日目 米欧中東を歩く(31)-ドバイから日本へ 米欧中東を歩く(32)-旅を終えて
Oct 4, 2010
カテゴリ:日記
社会人は、忙しい。
寝る時間も、食事の時間も、捻出するのが大変ですね。 2009年6月21日のブログ『食生活』にも書きましたが、 サラリーマン時代は、3食コンビニのおにぎりになってしまった 時もありました。 この世界に転職してからは、 せめて、お店で、その場で作った物を食べるように。 そして、最近は。 議員会館にいるので、食堂を利用することができるように。 ![]() こんな感じで、バランスのいい物を、食べられるようになりました。 食堂、本当に、ありがたいです!
Last updated
Oct 4, 2010 07:25:47 AM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 18, 2010
カテゴリ:日記
お休みをもらいまして、昨日まで、北京に行ってきました。
知らないで、携帯に、電話やメールをくださった方々、 電話代、高くなってしまって、すみませんね。 今日から少しだけ時間ができはじめるので、 たまっているメールや留守電の返事をしています。 一ヵ月前の返事も今しているので、 そういう返事を受け取った方々、ホント、すみません。 あと、時間ができるまで、飲み会待っててと、私が伝えていた方々、 明日の夜から、夜のアポも、ぼちぼち、入れ始めています。 ほんと、お待たせしました。 明日から、このブログに北京の旅日記もアップします! ちなみに、今日から、仕事復帰。 もちろん、全力で頑張ります!
Last updated
Aug 18, 2010 11:00:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 2, 2010
カテゴリ:日記
議員本人同士の話し合いと、私自身の同意により、
私は、江田憲司事務所から、 松田公太事務所へ移籍することとなりました。 声をかけていただいたこと、 そして、貴重な体験をさせてもらっていることは、 大変、ありがたいことです。 移籍先の仕事が、思った以上に忙しく、 今まで5年間か、それ以上、大変お世話になった多くの方々に、 直接お話しするよりも前に、このブログが先になってしまい、 申し訳ございません。 近々、直接、近況報告をさせていただきます。 おかげさまで、先日の初登院も大賑わいです。 ![]() 本当にありがたいです! 私は、仕事で、いつも、うっかりミスが多いですが・・・、 新しいボスも、仲良くしてくれています。 ![]() おかげさまで、みんなの党は、一つの山を越えることができました。 しかし、国会の現状を変えるためには、 まだまだ、もっと険しい山を越えていかなくてはなりません。 やるべきことはたくさんあります。 そして、松田公太さんは、この日本にとって、貴重な人材です。 しっかり、働いていかなくてはと思います。 これからも、世の中を良くするため、頑張ります!!
Jul 18, 2010
カテゴリ:日記
参院選が終わって、一週間です。
選挙中、もちろん、大変な日々が続いただけでなく、 終わってからも、メディア対応などで、 もっと忙しくなってしまい、徹夜が続き、 そして、この3連休も全く休めない状態です。 仕事があるのはいいことなのですが、 メール、電話をくださった方、ほとんどの方に、 返事ができていなくて、申し訳ございません! 今回の参院選挙は、私は、主に、 東京選挙区で出た松田公太さんの応援に入りました。 日に日に、演説に足を止めてくださる方が増え、 その方々の目も真剣で、 反応が、日に日に良くなっていくのを肌で感じました。 最終日はこんな感じです。 ![]() そして、投票日の夜。 東京選挙区は5人当選するのですが、 5位にギリギリ入るかどうかで、一進一退。 そして、日付が変わる頃に、ようやく、 NHKが、松田さん、当選確実の一報を流しました。 ![]() その場を写真に撮っておこうと思ったら、 あれっ、自分も喜んで、輪の中に入ってしまい、 腕とか、後頭部しか、撮れない! ![]() しまいには、一番前に押し出されて、 結構いいショットが! ![]() 普段はポーカーフェイスなのに、嬉しそうですねぇ。 そこから先は、松田さんは、2日に渡り、テレビに出っぱなしでした。 ![]() それにしても、思い出に残る、いい選挙でした。 まず、松田さんのこの選挙、 日に日に、応援したいという若者が増え、 ほとんどが20代、30代で、その数500人以上。 選挙に行ったこともないという人も多い中、 みなさん、一生懸命、 「松田公太お願いします!」 「みんなの党お願いします!」 と頑張ってくださり、 そして、開票日には、みんなの党の他の候補者の当選も、 みんなで、我が事のように、喜んでくださいました。 政界と民間の壁を取っ払わなければ、 政界のレベルが上がることはないと憂いていた私にとっては、 本当に、胸の詰まる、うれしい思いです。 本当に、理想に近い選挙でした。 それから、 私の長く心に秘めていた人生の目標は、 2008年6月1日のブログ『新党さきがけ』になど、 何回か書きましたが、 新党さきがけのような政党の再興でした。 さきがけ生みの親、田中秀征さんも、 今回、みんなの党の特別顧問になってくださり、 私とも、色々な選挙区を応援に回ってくださいました。 ![]() 一番右はじが私。 本当に、心から、ただただ純粋に、嬉しいかぎりです。 加えまして。 この選挙を通して、色々な事務所の秘書の方と、 一緒に仕事をしました。 江田事務所は、私が一番長くなってしまってるので、 普段、教えられるということは、なかなかなかったのですが、 様々な経験を積んだ、様々な先輩方と一緒に仕事をし、 色々な選挙のやり方、考え方に触れることができて、 本当に、勉強になりました。 全てに、感謝。 そして、これからも、 世の中を良くするため、政界を良くするために、 人生かけて、頑張っていきたいと思います!
Apr 14, 2010
カテゴリ:日記
あっ、もう週の半ばですね。
最近、ものすごく忙しいです。 あまり寝る時間もありません。 と、いうことで、今週のブログの更新はこれで終わり(笑) そういえば、今、メールの返信、携帯の返信、 多くの人にできていません。 来週以降、まとめてしますので、しばしお待ちを。 世の中を少しでも良くするため、頑張りましょう!
Last updated
Apr 14, 2010 09:26:16 PM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 5, 2010
カテゴリ:日記
だんだんと暖かくなってきましたねぇ。
しかし、我々、ベンチャー政党は、 お花見どころではありません。 週末も、あっちこっち、政策を訴えるため、街頭演説。 私は、設営に、ビラ配り。 土曜日も、 渋谷に、 秋葉原に、 ![]() 上野に。 ![]() おかげさまで、総じて、反応は、上々。 期待を裏切らないよう、もっともっと頑張らねばと思います。 ちなみに、秋葉原では、メイド服着て、お店のチラシ配っている お姉さん達と競合して、大変でした。 そして、このお花見の季節、酔っ払いに絡まれて大変ですが、 絡んで来る酔っ払いの撃退方法は、 酔っ払いが2人いる場合、その2人を会わせて、 お互い、絡んでもらうことです。 1人しかいない場合は、逆に、対処しにくい。 そんな感じで、今年度も、頑張ります!
Mar 29, 2010
カテゴリ:日記
最近は、毎月、どこかの選挙で、
みんなの党候補者の手伝いです。 今月は、逗子市議会議員選挙がありました。 小さい市なのに、こんなに立候補しているんですね。 ![]() 湘南は、知っている方が多いので、 昔、大変お世話になった方に、挨拶にと、訪れてみると。 あれっ、頼む前に、もう、 みんなの党の浅尾衆議院議員のポスター張ってある! ![]() 選挙の結果は、 民主党2議席、自民党2議席、みんなの党2議席だったのですが、 得票数は、民主党2千票、自民党2千5百票、 そして、みんなの党4千5百票です! 全国で、みんなの党に賛同する議員が増えるよう、 頑張らなければと思います!
Feb 11, 2010
カテゴリ:日記
先生とは、先に生まれると書きますから、
先に生まれたから、よく物事を知っているので、 先生なわけですね。 でも、最近思いますね。 年下の後輩達こそ、先生だなぁと。 グローバル化とIT化で、 世論も、流行りの物も、心を打つ物語も、 物事の判断基準まで、早い速度で変わっていますね。 後輩達と話していて、気付かされることがたくさんあります。 直感的に、物事を言い当てている意見もたくさん。 私にとって、後から生まれてきた人達は、貴重な先生です!
Last updated
Feb 11, 2010 04:11:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jan 1, 2010
カテゴリ:日記
みなさま、あけましておめでとうございます。
もう、2000年から10年なんですね。 今年も、世の中を良くするため、頑張ります! 2010年元旦
Last updated
Jan 2, 2010 02:15:11 AM
コメント(0) | コメントを書く 全88件 (88件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|