344212 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ざまてつ外伝(blog)

ざまてつ外伝(blog)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年02月03日
XML
しばらく模型ネタばっかな気がするので、たまには(←?)実車ネタでも。

日曜日に伊豆箱根鉄道駿豆線に乗ってきました。
大雄山線は小田原でおなじみな感じですが、駿豆線は行こうと思わないと行けない場所。

先日三島を通りかかった時に西武新101系の譲渡車1300系が営業運転を開始しているのを目撃。その玉突きで西武701系の譲渡車1100系が1本落ちたということも耳にし、
またそのうち行きたいな~と思った矢先に偶然(本当に偶然です)部活で駿豆線に行く話が持ち上がったので行ってきました。

小田原6時46分発の373系普通列車に乗るべく座間を5時21分の電車に乗車。
車両は5000形。4両編成の電車がやってくるのは違和感バリバリ。
なんか車内でどんちゃん騒ぎしていた集団が何組がいたのが気になりましたが、
東海大学前を過ぎると静かな早朝の電車という感じに。

小田原で同行する部員6名と合流し、373系に乗ってまずは沼津へ。
ここのところ371系が検査に入っているので『あさぎり2号』は20000形が運用されているのでそれを撮りに行ったのです。

が、

おそらくホームライナー沼津の代走と思われる313系の回送列車が到着しても20000形は現れず・・・。
しばらくして御殿場線ホームに検車掛や駅員などが集まって『こりゃだめだ』『ウヤだな』みたいなことを言い始めたのでまさかと思ったら本当に運休だと。
小田急線内は本厚木から『あさぎり50号』として7003Fが代走したらしいです。
DE10と20000の並びが撮りたかったのでガッカリ・・・。

P1270956.jpg
とりあえず富士ぶさ撮って撤収。

1100
1100系 修善寺行き 

3000
富士山をバックに走る3000系。


P1280019.jpg
原木駅前でレトロな看板を発見。

1300
1300系

7000
7000系

ゆっくり観光したり長時間足湯にいたりして
昼飯を食べてなかったので小田原の吉野家の隣に進出したすき家で少し食べて帰宅。
帰りに海老名で20分待たされたのは痛かった・・・。

しかし座間5時21分発の電車で出て座間24時過ぎの電車で帰ってきたのでかなりバテバテ。
まり〇ほ〇っくとみな〇けを見る予定だったのですが途中で寝ちゃって気づいたら1時50分orz
もうなんか起きてる気にもならずにそのまま落ちました。

次の日の授業で部員面子と顔を合わせるのですが、みなさんバテバテ。

ちなみにこの時同行していた某おにいちゃん氏はあまりにも帰宅時間が遅かったとかで外出禁止になったようです。
お気の毒にw かわいそうだね(笑)
今週の休みにほぼ同じメンツで貸しレで運転会をする予定でいたんですが、
おにいちゃん氏の分はキャンセルするしかないですねぇ(笑)
ちなみにこの方は日曜日の疲れがとれずにずっと学校を休んでます。ずりぃ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月05日 05時40分19秒
[交通研究部 活動日誌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.