344229 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ざまてつ外伝(blog)

ざまてつ外伝(blog)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年11月11日
XML
どうもおひさびさです。
文化祭準備期間ということで更新を自重してました。
今週はアニメを見るのも自重しています。キル○ンは見ましたが(笑)

あと2回程は鉄道研究部運営日誌といった感じになりそうですのでご勘弁を。

注意書き
そんなわけで文化祭の準備が着々と進んでいます。
学校の雰囲気や最近の部員との電話やメールのやりとり、文化祭らしくなってきました。
この雰囲気大好きです。

自分が運営側に回れるラストチャンスなので悔いの残らないように万全の準備をしようと思いますが、まだ何かものたりない感がすごいです。とりあえず注意書きなんかを作ってみました。
切り取ってご使用いただけます仕様。

DSCF9774.jpg
(再掲です。)
会場は本当に小体育館をお借りできる運びになりました。
過去にこの場所を展示場所にする団体はいなかったらしいので手続きにかなり手間がかかりました。
が、生徒会がここで使うスリッパを特別に貸してくれるそうです。交渉してみるものですねぇ。

ただ、他団体との兼ね合い上、この会議室用の机ではなく、
一般教室用サイズの学習机になってしまうんだとか。さてどれだけお客さんが入るでしょうか。

展示内容としては
Nゲージ、HOゲージ(157系と広島電鉄ハノーバー電車が走ります)、プラレール、プラレールタワー、Bトレインショーティー、鉄道部品、路線図、ポスター、写真展示、写真の壁
などを企画しています。

今年は一日てっけん部員(?)として校内から1名、外部から1名助っ人をお願いしています。
会場設営の時間が思ったよりかかりそうな割に約5時間という短時間でしかとれないらしいので飛び入り参加OKという気まぐれな運営方針です。

ホームルームではタピオカミルクティー?とやらをやるらしいですがそれは放置。
文化部の生徒はこのイベントのために必死なので他の皆さんで是非がんばってもらいたいと思います。
教室に写真貼るとかいうので風景写真を50枚くらい焼いて担任に提出してみましたが、
それは使われなさそうな雰囲気。
それ以外だとクラスに協力したのはちぎり絵の画用紙をバラバラにする作業のみ。
うみものラジオを聴きながらやったのでそんなに苦ではありませんでしたけどね。
ここ数日学校に行ってなかったのでクラスがどういう状況なのかもしりません。


次回の更新では文化祭当日の模様をお伝えできそうです。
当日来られる方、是非楽しみましょう~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月11日 22時58分57秒
[交通研究部 活動日誌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.