1407912 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

minute(ミニュート)のブログ 日刊ちょこっと福祉ニュース     今日の報告 オススメ商品も紹介中 by靖

minute(ミニュート)のブログ 日刊ちょこっと福祉ニュース     今日の報告 オススメ商品も紹介中 by靖

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年05月23日
XML
カテゴリ:障がい福祉

【未使用】【中古】 思いつきで行動してしまう脳と考えすぎて行動できない脳 頭の使い方を少し変えたら、自分の弱みが武器に変わった!


自分の頭で考える日本の論点 (幻冬舎新書) [ 出口 治明 ]


にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村   ​にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ピアサポート・ピアカウンセリングへ​​にほんブログ村  にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護情報へにほ
んブログ村


不安なことや、後悔していることがあって、

「気がつくと、そのことばかりグルグル考えている」

アタマの中がそんな状態になってしまうことはないでしょうか?

もっと楽しいことや前向きなことを考えたり、

目の前のことに集中したいのだけれど、

どうしても、ネガティブなことばかり思い浮かべてしまう・・・・・


そんな時には、アタマでいろいろ考えてしまうことに

一言でまとめた名前を付けてみてください。

後悔していることなら「やってしまった君」とか、


不安なことなら「心配ちゃん」とか、

シンプルな名前でOKです。

あとは、アタマの中のグルグルが始まるたびに、


「これって、やってしまった君のことだよね」とか

「また心配ちゃんが出てきた」

と、アタマの中で一言でまとめてみてください。


そうすると、まるで冷や水を浴びせたように

それ以上、そのことについてグルグルできなくなります。

ネガティブなことばかりで、アタマがグルグルしなくなれば、

楽しいことを考える時間を増やしたり、

目の前のことをじっくり味わう時間を増やすことができます。



ちょっと専門的な話になりますが、

このアタマのグルグルを止める言葉のことを


「包言(ほうげん)」


と言います。

グルグルの言葉を包んでコンパクトに

まとめてしまうイメージですね。


アタマがグルグルしてきたら、この包言で

グルグルを包んで鎮めてみてください。

☆----------------------------------------------------------------☆

就労・余暇活動の為に障がい者が障がい者の為の出張パソコンインストラクターminute(ミニュート)

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月23日 15時59分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[障がい福祉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.