靖国問題について、メディアではお祭りのように議論されている。首相の参拝をよしとするかどうか。難しい問題だ。私の考えでは今の状況での首相の参拝は不可とした。8月15日という日にちは、どうでもいいような気がする。だが、終戦記念日の参拝ということは遺族会にとっては喜ばしいことであり、また中国、韓国にとっては戦勝記念日という大切な日を汚される気がすることなのかもしれない。いずれにしても明日の小泉首相の靖国参拝は小泉政権の最後のイベントであり、集大成のような出来事となる。
明日は、内外の反響の大きい、効果的な参拝となろう。小泉首相の基本的な行動規範は、とにかく信念に基づいて行動して、シロクロはっきりつけることを民意に求める。民意はシロクロ決着できずに困っているうちに、やったもの勝ちの成り行きになっていくというもの。世論調査を見ても、靖国問題については意見が分かれている。それだけ難しい問題だということだ。
A級戦犯が合祀されているからいけない、という考え方がある。ならば分祀すれば決着するのか。はっきりと答えられる人はいないだろう。なぜかといえば、戦争責任はA級戦犯の人だけにあるのかということになっていくだろうから。靖国反対!の人たちや中国、韓国は、もしも分祀したからといっても、一時的に勝利と喜ぶだろうが、さらに次ぎの抗議をしてくる可能性は高いと思う。
私の考えでは、戦争について反省しなければならないのは戦犯のみならず、一億総懺悔するのが正解だと思う。だが、戦争を指導した人には戦争責任があり、敗戦の責任をとるという、総懺悔とはまた違う行政手続的な決着をしなければならない。GHQは日本を統治するにあたって、昭和天皇に責任追及することをやめた。この判断は正解だと私は強く思っているが、それゆえに責任のおとしまえをどうつけるかが難しくなって、東京裁判の判決という結果を以って総括するしかなくなった。我々日本人は東京裁判を受け入れ、サンフランシスコ講和条約にこぎつけることができた。だから、A級戦犯の方々は大悪党として歴史に残らなければならないと思っている。
東京裁判の正当性とか、大東亜戦争は侵略戦争だったのかという話については、靖国問題を語るにあたっては、話を広げない方が言いと思う。日本を戦争への道へ進めた人に敗戦の責任を取ってもらうことは、一般の兵隊さんや一般国民にしっかりする必要がある。だから戦犯が祭られている靖国神社に首相が参拝するのはよくないと思うのだ。戦犯は残念ながら糾弾され続られる存在。水に流すことで過去を清算することを潔しとする日本人には、この国際感覚はなかなかなじむことではなく、それがまた靖国問題を複雑にされる元となっている。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
もっと見る