632215 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あいうえお道場/職業訓練編

あいうえお道場/職業訓練編

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おぎーの

おぎーの

お気に入りブログ

でろれん日乗 でろりさん
Das verlorene Parad… いずクリオネさん
Jamaican paradise ジャーマンおろちさん
=∴PINKs 2dent ∴= ハルイチ69さん
彩歌声絵日記。 ヒキャル☆さん
aaa paintboxさん

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 SUBARU★555HaBu♪@ はじめまして ご訪問ありがとうございました。 またい…

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2011年05月04日
XML
カテゴリ:手作りT製作

◎本日現在、「チャリT製作プロジェクト」はいよいよ商品の完成というところの一歩手前までやってきた。前回、オリジナルTシャツ業者さんへネットによる見積もりと、店舗へ足を運んでの対面による打ち合わせについて書いた。私のオリエンテーションが済み、むこうさんのプレゼンがくるまでは、わくわく感と少々の心配がないまぜになって、ともかく、このプロセスを楽しんでいた。いつ、「こんなのどうですかメール」がやってくるかと。

◎3日後だったと思う。スマホにメールが着信し、外出中の私は、メールに添付されたファイルを覗き込んだ。これが3つの案をスライドショーになって4秒ずつ画像が表示されるようになっている。まず、A案がでて「うわっ!」と声を上げそうになった。メルヘンチックなイラストでとても大人が着るにたえないものであったからだ。B案も似たようなもんだった。「オレのコンセプトをわかってないじゃん」と客である私は憤慨しそうになった。C案も小さなサムネイル画像のせいか、似たようなかんじだった。私は家に帰ってから改めて、PCに向かい、添付されたファイルを開いてみた。それでわかったのは、C案は私の発注を80パーセントくらい忠実に守ったものであったことだ。残りの2割はデザイナーの遊び心で、もともと私は作り手のフリーハンドに期待するタイプなのだ。かつて、広告の作り手であった私は、デザイナーさんがリキを入れて考えたのはC案で、あとの2つはやっつけで、C案をよりよく見せる演出として最後に持ってきたんだということに気がついた。もう、びっくりするから、最初から1つの案を提案してくれればよかったのに。私が目移りするとでも思ったのかしら。

◎今回の作成は牛のイラストのタッチとキャッチコピーのタイポグラフィー処理がデザインのキモであった。プレゼンをみての私の反省点は要素をちょいと多くいいすぎたということだった。牛なら牛の絵をドン!と前面にだして欲しかったのだが、(それはうまくいくと文字はいらず、絵だけですべてを表現できることになりえた)文字も大きく処理されているので、アイキャッチが分散されるんじゃないという印象を持った。2枚のTシャツを1枚にまとめたようなデザインだったのだ。牛は3頭描かれていた。衣類のデザインになれぬ私はこれも面食らった。何度も案を見て、プリントされた完成図を思い描き、これでいいのかと考えた。結論は少々の修正というか、直しを求めるものだった。牛は1頭に。文字も追加の文句は入った。SAVE FUKUSHIMAのタイポグラフィーに追加し、やや小さな文字で「SAVE FUKUSHIMA DAIICHI」を入れることにした。この文字を入れるかどうかでだいぶ迷った。しかしながら私のチャリティーは震災ではなくて、原発事故なのだということを訴えたくて入れることにした。「SAVE OUR LIFE」というのも候補に挙げてはいたのだが。
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月04日 05時03分46秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 相互リンク   くーる31 さん
突然のコメント、失礼いたします。
私はこちら⇒ http://blju.net/
で無料オンラインゲームサイトをやっているfarrといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はメールを送ってくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^ (2011年05月04日 05時10分27秒)

 はじめまして   SUBARU★555HaBu♪ さん
ご訪問ありがとうございました。
またいらしてくださいね^^
お互い、無理しないようにしましょうね。 (2011年05月04日 12時51分16秒)


© Rakuten Group, Inc.