511616 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日本に京都があってよかった:京都最新情報発信

日本に京都があってよかった:京都最新情報発信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

“おいない”

“おいない”

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

“おいない”@ Re[1]:"おいない"の京都最新情報(07/02) ご無沙汰しております 拙ブログにご訪問…
coron2003@ Re:"おいない"の京都最新情報(07/02) 日本に京都があって本当に良かったです。 …
2016.05.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】

イメージ 1

★左京区・吉田神社境内の山蔭神社で五月八日、包丁刀とまなばしだけでタイとコイを切り分ける「式包丁」が料理店関係者や国内外の観光客が見守る中、厳かな儀式が奉納された。
式包丁は、山蔭神社が創建され五十余年前から始まった儀式。
吉田神社の創建者藤原山蔭は包丁の技に優れ、料理の始祖として敬われています
料理に携われる事に感謝し、料理、飲食、包丁の神である藤原山陰に奉納される。
笙や篳篥の音色が鳴り響いた後、平安時代から続く料理の流派、生間流式包丁は包丁の技に優れ、料理の始祖として敬われています。手を触れずに包丁だけで魚をさばく古式ゆかしいものです
生間流の料理人たちが、舞のようなゆったりした動作で、包丁刀とまなばしで、優雅さと勢いを表すというタイとコイを、順に切り分け最後に豪快に包丁刀を振り下ろした。

イメージ 4

イメージ 2

★東山七条・新日吉(いまひえ)神宮で五月八日、新日吉祭が行われる。
祭官が祝詞を述べ、門跡が読経する神仏混淆(こんこう)の珍しい行事です。
八五〇年もの歴史があり、妙法院の門跡による法楽の儀が行われます。
宮中にあった「小五月会」と呼ばれる行事を平安時代に後白川上皇が同神宮で復活させたことに由来するといわれている。
鳳輦(ほうれん)を中心に稚児武者などからなる約百五十人の隊列が氏子域を巡行します。鳳輦は、神輿に似ていますが、勇ましく担ぐと言うよりは、しずしずと引かれるのが特徴です。途中四カ所で神事を行い、地域住民の家内安全や健康を祈願した。

イメージ 3

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.08 09:55:16
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.