1852648 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2014.07.04
XML
カテゴリ:ウォーキング&花

  朝日

お天気が不順でウォーキングも遠出が出来ません。降ってきたらすぐ退却できるように近くの朝日さくら並木でやっています。

    朝日   朝日

            アカメガシワのメス木、               アカメガシワのオス木、

  朝日

    朝日   朝日

  朝日

                    アジサイ並木も大分花が揃ってきましたね。

    朝日   朝日

  朝日

    朝日   朝日

                       アジサイも何度めのアップだろうか。

  朝日

    朝日   朝日

    朝日   朝日

             花も少なくなってきている時期、アジサイだけはあちこちで目に付きます。

  朝日

    朝日   朝日

              それだけアジサイを植えてある場所も多いということになりますね。

    朝日   朝日

               ヤブガラシ、                    ヨウシュヤマゴボウ

  朝日 

            ヨウシュヤマゴボウも花穂を大きくしてやがて実の色も変わっていきます。

  朝日

タケニグサ、竹のように茎が中空になっているのでついた名前、茎や葉から出る黄色の液は粘膜につくとかぶれるので注意が必要です。 6月21日撮影

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.04 05:07:47
コメント(4) | コメントを書く
[ウォーキング&花] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:朝日さくら並木、(07/04)   hiro1803 さん
おはようございます。
アカメガシワの雄花は初めてかも知れません。
玉川上水に有るのは雌花のようです。
アジサイ沢山楽しませて頂きました。自分も上水に咲くアジサイを撮りながらいつもお蔵入りです。
タケニグサの勢いは何処でも凄いですね。 (2014.07.04 07:16:55)

Re[1]:朝日さくら並木、(07/04)   オクチャン2111 さん
hiro1803さん、おはようございます。

>アカメガシワの雄花は初めてかも知れません。
>玉川上水に有るのは雌花のようです。
花を見るまではオス木、メス木があることをしりませんでした。

>アジサイ沢山楽しませて頂きました。自分も上水に咲くアジサイを撮りながらいつもお蔵入りです。
まだまだアジサイは他でも写していますからまた出てくるでしょう(笑)
お蔵入りは勿体ないですよ。
そのうちお蔵入りの写真のたたりがあるかも(爆)

>タケニグサの勢いは何処でも凄いですね。
暑い盛りにどんどんのびて、こんな元気を私も欲しいですねー
(2014.07.04 07:23:59)

Re:朝日さくら並木、(07/04)   雪桃7216 さん
こんにちは~
湿度が93パーセントとは凄いです
此方も今 室内70%あります。蒸し暑いです。
紫陽花も少し木陰になるような場所に咲いているものは長く花が楽しめるようですね。
タケニグサは見掛けませんけど、ヨウシュヤマゴボウは家の畑で先日まで夫に大事にされていましたよ。
珍しいものが生えて来た! と言って・・・(笑)
(2014.07.04 16:41:51)

Re[1]:朝日さくら並木、(07/04)   オクチャン2111 さん
雪桃7216さん、こんにちは~

>湿度が93パーセントとは凄いです
>此方も今 室内70%あります。蒸し暑いです。
雨が降ってるから湿度が高いのでしょうが意外に涼しいです。

>紫陽花も少し木陰になるような場所に咲いているものは長く花が楽しめるようですね。
このさくら並木はまだまだアジサイが楽しめそうです。
うちからすぐなのでいつでもいけますよ。

>タケニグサは見掛けませんけど、ヨウシュヤマゴボウは家の畑で先日まで夫に大事にされていましたよ。
>珍しいものが生えて来た! と言って・・・(笑)
>タケニグサがいま花盛りです。
ヨウシュヤマゴボウは実がつきだしてじきに色が変わり始めるでしょう。
何処かで実を食べた鳥が種を運んできたのが生えたんでしょうね。
実が熟れて種が落ちるとすぐ繁殖しますよ。

(2014.07.04 17:01:08)


© Rakuten Group, Inc.