028642 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

落ちこぼれOLのリベンジ!

落ちこぼれOLのリベンジ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

1年で年収を3倍に… “副業”の達人さん
読んだ!観た!聴い… さなえ1024さん
北斗の拳士郎カーラ… 北斗の拳士郎さん
30代から考える健康… 30ウッチーさん
『社会人初心者に贈… あおるがさん
2005/01/27
XML
カテゴリ:その他モロモロ
(日記を書くのが大変遅くなってしまいました。)
1月は仕事初めから落ち込み気味でしたが、今の状況について社長に直接話す機会が持てました。

そして、自分の認識と経営として上司の認識が確認でき、すっかり気分はクリアになってしまいました。

会社の問題は、自分だけで悩んでたり、あるいは、同じレベルの同僚と話しているだけでは駄目ですね。

環境を変えたいと思うなら自分で動く必要があります。また、自分より目線が上の人、できればその環境に対して影響力のある人に率直に意見と聞いてみる事、それにより、自分自身の認識の誤りやこだわっていた事が小さい事のように思えたりします。

話をすることにより、環境を変えられる場合もあるでしょうが、大切なのは考え方のヒントをもらう事ができる事だと感じました。

私の所属する会社の社長は、42歳の女性です。まだ部下になってから10ヶ月ですが、仕事のやり方・姿勢、本当にいろいろ参考にさせてもらってます。

本日もある雑誌記者との打ち合わせがあり、社長の仕事のやり方の一部を垣間見る事ができました。

★今日発見した「できる人」の特徴:
アイデアや思いつきを、即、明文化・紙に表現することができる。

今回の打ち合わせの主題も、社長がある資格試験の勉強をしたのですが、それを勉強すると同時に実際に試してみたということなのです。

しかも、きちんとフレームワークも整えて、実践用のテンプレートも作成してしまっているのです。

新しい知識を仕入れて、それをすぐに実践してみようと思う事自体、「できる人の実践力」の源泉を見たような気がしました。

これは、偶然にも、数日前、あるコンサルタントとの会話の中にも登場したことなのですが、、、

その方と話している時、「あー、それいいね!やってみよう。」といって、紙にメモして、次の日にはざっくりとした企画書のようなものが送られてきたのです。

「こうしたらどうかなぁ」とか、「このアイデアいいかも。」と「思う事は誰でもできる」のですが、それを、紙にサササっと表現することができる人は、そのうちの何分の1。

ほとんどの人は、思っただけで、「きっと駄目さ。」と諦めてしまう。あるいは「忘れてしまう」。

頭に浮かんだイメージを、現実の物に変換する「実践力」をできる人は必ず持っています。

きっと、数日前の話も、コンサルタントとの雑談でなければ、日の目を見るような内容ではなかったと思います。

「まずはやってみる。」

簡単なようでいて、これが難しい。最初のハードルです。

話がそれましたが、このように女性で成功している人が近くに居るというのは、大変幸運なことです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/02/13 10:36:07 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 こんにちは   しゅう206 さん

尊敬できる上司や先輩がいる職場は、
仕事をする上でも、多くの気付きを手に出来そうですよね。

プランを絵にすること、
そして、その中に、長期的なプランや、
想定される課題までもが入っているとしたら、
本当に説得力のある検討結果になりますよね。

プランや課題発見力があっても、
それを表現する部分で苦手があれば、なかなか難しいことですし、
加えて、実際にその表現力を活かして、
人を動かし、物事を形にしてゆける人は、
さらに、何分の一かになってしまうのでしょうね...
(2005/02/13 04:17:26 PM)

 しゅう206さん   ひとみ6289 さん
>尊敬できる上司や先輩がいる職場は、
>仕事をする上でも、多くの気付きを手に出来そうですよね。

>プランを絵にすること、
>そして、その中に、長期的なプランや、
>想定される課題までもが入っているとしたら、
>本当に説得力のある検討結果になりますよね。

>プランや課題発見力があっても、
>それを表現する部分で苦手があれば、なかなか難しいことですし、
>加えて、実際にその表現力を活かして、
>人を動かし、物事を形にしてゆける人は、
>さらに、何分の一かになってしまうのでしょうね...
-----
コメントありがとうございました!
本当にそう思います。
しかし、簡単そうにやってしまうのですよね。。。 (2005/02/14 01:36:20 AM)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
 もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
 まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
 ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
 ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/rz6ehz-/ 降…

© Rakuten Group, Inc.