316739 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jan 12, 2009
XML
カテゴリ:OLたちの行事
桂ロマン亭で「満中陰」の法要

仕事に追われ土曜日も返上。そんな中で迫ってきたのが、母の四十九日の法要です。どうしよう、何も準備できていない。そんな時に、ご相談に乗っていただいたのが『桂ロマン亭』の女将さん。そして、昨日、無事、法要ができました~。手書きハート



天国への旅立ちの日

 気がつけば、母が亡くなってもう49日も経っていました。

 仕事に終われ、毋の法要のことは何もできずまま、その日が近づいていました。

 そんな私の相談に気軽に乗ってくださったのが、
 
 『桂ロマン亭』の女将さんです。


「私のところでよかったら会場に使ってもらってもいいよ~」って。


 本当に、その一言に甘えました。

 当日は、2階の宴会場に祭壇まで作らせていただきました。
(大正ロマン風のお部屋です)

桂ロマン亭2階

 お忙しい女将さんもご出席いただき、無事、法要が終わりました。

 とってもおいしいお料理に、出席してくれた親戚も大喜び。

 法要のお坊さんがお話いただいた

「楽しく、お母さんをあの世に」を、実践できました。

 笑顔で、毋を天国に送ることができ、本当に女将さん、大感謝です!!スマイル

【四十九日の法要とは】
 四十九日まで死者の魂は家から離れずにいるそうです。
 この四十九日、法要を行うことで、死者はあの世へ旅立つとされています。
 忌みが終わる(明ける)日ということで、忌明けというそうです。


【写真は四十九日餅です】
 その法要の際に出てくる御餅が、笠餅といわれています。
 49個の御餅に平べったい笠が乗ったもので、お坊さんに切ってもらいます。
 切り方は笠の部分をバラバラに切り、簡単な人型に並べるそうです。
 その後、それぞれ体の調子が悪い部分の御餅を持って帰り食べたり、
 お守り代わりに、感想させてから身に付けたりもするとか。


 

 無事、四十九日の法要が終わりました


・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.

 毋を見送りました....

 昨夜、行事が終わり、父と帰途へ。
(なんか疲れましたね....。)


 母が天国へ旅立ち、後は父と私の通常の生活に戻ります。

 実はまだ、決まっていませんが、

 父の今後もあり、一軒家からマンションにお引っ越しになるかも....。

 また、ご報告しますね。

1月12日、成人式....。昔の話になりました....。


※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 12, 2009 12:05:49 PM
[OLたちの行事] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

OL仲間

OL仲間

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Comments

tell me2008@ 岩手県といえば。。。 小沢一郎ですか。。。。 盛岡冷麺とか。 …
kamisan1948@ 手根管症候群 大変ですね。大事にしてくださいよ。いづ…

© Rakuten Group, Inc.