030425 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

June 12, 2022
XML
カテゴリ:ひとりごと
皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


土曜日恒例の定例会。

先週は所長の所用の後での開催だったので、水咲が一足先に準備していたのですが、今回は所長が差し入れを色々持って来てくれると言う事だったので、その内容を見てから買い出しに行きました。

所長には液タブの支払いを肩代わりして頂いておりますので、その返済を定例会のつまみ代で相殺するという話になっているのですが、水咲が買うつまみは金銭的事情によりしょぼい物が多く(笑)、我慢しきれない所長が差し入れをする形となり、水咲の借金返済が遠のくのであります。

利息つかないので良いんですけどね。

で、昨日は加熱用の牡蠣を多量に差し入れして頂いたので、味付け牛肉の炒め物(こちらは水咲持ち出し)を作ったフライパンでそのまま炒め、味付けにポン酢をちょい足し。

ラボ飯はいつもこんな感じで、いちいちフライパンを洗わず次の料理を作ります。

繊細な味付けの物なんて作りません、ってか作れません。

そして牡蠣を少し食べたら味変で卵とじにして大葉と明太子(これも所長の差し入れ)をトッピング。

そんな感じで牡蠣を楽しんでいた時、事件は起こりました。

突如、所長の口の中から”ガリッ”と音がしたのです。

水咲、一瞬にしてフリーズ。


牡蠣の下処理をいつもより入念にしたつもりだったのですが、取り切れなかった殻が付いていたようで(差し入れは剥き牡蠣)、それを噛んでしまったようなのです。

実は水咲、二枚貝の砂が特に苦手で、次いで、イチゴやキウイの粒々、少し前まではザラメ……と、固い物が歯に当たると血の気が引く体質をしております。

貝の殻や卵の殻なんて以ての外!

以前からその話だけは聞いていた所長ですが、実際、どうなるのかを目にしたことがなかった(所長の前で二枚貝を食べることがなかったから)ので、砂は気のせいだとか、常々、アサリやシジミなどの栄養価を説かれて食べるように言われてたんですよね。

で、ある日、とあるお食事処で「これは大丈夫だから」と言われて食べた二枚貝が、まんまと口の中で”ガリッ”となりまして。

瞬間、フリーズしたかと思ったらパニックを起こし始めた水咲を目の当たりにして以降、二枚貝を進めてこなくなったという逸話があるくらい本当に駄目なのです。

味が嫌いなわけじゃないので、とことん処理されていれば全く気にせず、むしろ美味しく頂けるんですけどね……

そして水咲、自分だけではなく他の人の口からも”ガリッ”と聞こえるのが苦手という、無駄に神経質なところがありまして。
(自分の口の中ではない分、パニックには陥りませんが)

昨日はそんな感じでフリーズしていたのですが、当の所長は気にする様子もなく

「殻残ってた」


と一言。

気になる大きさの物は口から出しておりましたが、あとは

「粉々になっちゃったから出せないや」

と、そのまま咀嚼してゴックン。

水咲だったら全て吐き出して口の中洗う所なのに……この人凄いわ。

と言うか、それがごく一般的な人の反応なんでしょうか?

水咲もこれくらい大らかであれば、アサリのバター炒めとか炊き込みご飯とかしじみ汁とか思う存分楽しめるのにな……と羨ましく思ったのでありました。

酒飲みなのに最も苦手な二枚貝料理No.1はしじみ汁。


と言うことで本日の更新はここまで。

昨日はラボに残っていた銀杏を全てレンチン調理しました。

で、所長はキッチンバサミ、水咲がペンチ片手に黙々と割り続けたわけですが、結果

銀杏爆弾再び(懲りない)雫

「せめて大きな殻だけはゴミ袋に入れて~」


と、”コロコロあるなら散らかしても良いじゃん”的発想で割りまくる所長に待ったをかけ、一先ず大きな殻を収集して砕け散った実とかは後でコロコロすることに。

そしてこのタイミングで殻付き落花生も、例の”くびれ捻り二分割法”で割り始めたので、落花生の殻やら薄皮やらも入り乱れての大惨事に。

ま、結果的には双方の殻やら何やらを同時に掃除出来たので良かったんですけどね。

この日ほど、100均のミニほうき&チリトリのセットが役に立つと思ったことはありませんでした。
(結局、コロコロだけじゃ対処出来なかった(笑))

それではまた、次回更新でお会いしましょう!


姉夫婦のお店

​​​​『茶処 PON-POKO(ポンポコ)』​​​​

が、2021年12月9日にOPEN致しました~!

ぜひお近くにお越しの際は足をお運び頂けますと幸いです。


​​​​​​​ 最・新・情・報​​​​​​ ​​​(2022/6/1 更新)


6月の営業時間と定休日(Instagramより拝借しております)




​​

!!夏メニュー始まりました!​​!!

6月1日現在のメニューはこちら。


抹茶ソイラテ飲みたい……



レーズンバターが美味いんよ。

茶処PON-POKOさんは、とってもアットホームなお店なので、会社の愚痴をこぼしつつ、明日への鋭気を養う一人時間を満喫出来るのでお勧めですよ!


PayPayでのお支払いに対応してます
​​​​​

〒173-0024
東京都板橋区大山金井町38-2
03-5926-3277
営業時間 平日  12:00~21:00(L.O.20:30)
     土日祝   11:00~19:30(L.O.19:00)
​​定休日 毎週曜、曜​
最寄り駅 東武東上線 大山駅
HP:​https://www.chadokoro-pon-poko.com/
Instagram:@chadokoro.ponpoko






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 12, 2022 12:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.