3213855 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々精進なり  <武蔵野東ラグビー部>

日々精進なり <武蔵野東ラグビー部>

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

2007年01月13日
XML
ブログランキング・にほんブログ村へ
皆さんのクリックが執筆意欲になります!!ご協力を
今現在、このブログは何位でしょうか?皆さんのクリックで順位が変動します!


楽天の買い物はこのカードがあると、ポイント2倍!!決済も非常に簡単になる!!是非、この機会に!!


↑お買い物は!


キー教室に行ってきた。

もちろんスキーをするために。

以前はスキーがあまり好きではなかったが、今は大好きになった私。

しかし、私はいつも思う。

集団の校外学習。

スキーの技量は二の次三の次。

思えば暖かい地方の人たちだったら経験すらしない特殊スポーツ。

別に滑ることができなくても問題ない。


では、このスキー教室は?


集団生活を学ぶ場だと思っている。

例えば、バスでの移動。

ガイドさんは生徒と年齢が近い20歳前後。

そのガイドさんの働きぶりを職業教育の一環として、バス内で解説。

そして、ガイドさんがどうしてこの進路を選択したのか聞いてみる。


ホテルに入れば、従業員の皆さんがどの点に気を遣って動いているか。

そして、出された料理の作業工程を考えてみる。

部屋に入ったら、数名の生徒にお茶を入れさせてみる。

お湯の沸かし方。お茶葉の入れ方。急須の使い方。差し出し方。

全てが勉強。


だから、スキー教室は集団生活の学習の場。

スキーという競技そのものは、怪我なく、何かを体得すればそれでいい。


と言いながら、私自身は上達にこだわっていたりして、、

2005-11-05 12:03:42
人気blogランキングへ
人気blogランキングにも登録しています!皆様のワンクリックが様々な仲間の輪を広げます。

holdingarugbyball.jpg


ラグビーボールを抱きしめて \1,200円


本を執筆し、出版しています






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月15日 12時58分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[教育は生き返るのか?] カテゴリの最新記事


バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.