721995 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Kamiesu

Kamiesu

Calendar

Recent Posts

Archives

April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023

Category

Freepage List

December 24, 2006
XML
カテゴリ:教育

「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調
2006年12月23日22時55分
 政府の教育再生会議の野依良治座長(ノーベル化学賞受賞者)が8日に開かれた「規範意識・家族・地域教育再生分科会」(第2分科会)で、「塾の禁止」を繰り返し主張していることが、同会議のホームページに掲載された議事要旨でわかった。しかし、再生会議が21日にまとめた第1次報告の原案には「塾の禁止」は盛り込まれていない。

 議事要旨によると、野依氏は「塾はできない子が行くためには必要だが、普通以上の子供は塾禁止にすべきだ。公教育を再生させる代わりに塾禁止とする」と再三にわたって強調。「昔できたことがなぜ今できないのか。我々は塾に行かずにやってきた。塾の商業政策に乗っているのではないか」と訴えた。

 JR東海会長の葛西敬之氏は「日本の数学のレベルは学校ではなくて、塾によって維持されている、という面もある」と反論したものの、事務局側は「公教育が再生されれば、自然と塾は競争力を失っていく。結果的になくなる」と同調、国際教養大学長の中嶋嶺雄氏も「野依座長のおっしゃったように塾禁止ぐらいの大きな提言をやらないと」と野依氏に賛同するなどひとしきりの盛り上がりを見せた。 (asahi.comより)

ノーベル賞までお取りになり、大学で教鞭を実際にお取りになっても、この方は一流の教育者ではなかったようだ。

「教育」を再生する会議の「提言」が「禁止」なのである。まったくお話にならない。

「禁止をする」ことは最もレベルの低い教育の手法である。「禁止」という手法は、よい「習慣」の定着を図るときなどに用いるべきなのである。

「子どもがテレビを見てばかりで勉強をしないからテレビを禁止」「生徒の服装がだらしないので、膝上のスカートは禁止」「マナーが悪いので、校内への携帯電話持ち込み禁止」

これらはすべて一流の教育の手法とはとてもいえない。対症療法とも言えぬレベルの拙いアプローチである。教育を受ける子ども達の成長は見込めない。

座長がこのレベルでは、国家の教育の再生などできるものではない。レベルが低すぎる。

「塾を禁止」という野依座長の意見は、学校の実態を調査した上でのものだとは到底思えない。教育は「事実をもとに語るべきもの」である。主義主張や個人の思いこみで語ってはならない。

「ぼかあねえ、こう思うんだよ~」とご自身の思いを事実も確認せず、実態も把握せず言うのであれば、それは酒場のくだまきにも近いものである。

「公教育が再生されれば、自然と塾は競争力を失っていく。結果的になくなる」という事務局側の意見、これならば理解できる。塾を無くしたいというのであれば、それが筋だろう。

現在の学習塾が生まれてきた経緯は、言うまでもなく公教育の至らなさにある。だからこそ、学習塾が生まれてきたのである。

「あるもの」が不完全で、不備あるものであれば、自然とそれを補完するシステムが生まれてくる。学習塾もその補完された「システム」であろう。学習塾が「時代のあだ花」と言われる所以である。

それを教育を再生するために「塾を禁止」?順番の違う話である。学校へ行くのが辛いと泣いている子がどれだけこの国にいるのか考えて頂きたい。

塾が辛ければ、行かなければいいだけのことであるし、よくない塾は潰れていく。そういう自浄システムが塾には働くのである。

野依氏は、商業主義によって、子どもが絡め取られ、塾によって気づかぬ内に子どもが歪められた形になっていくことを心配されているのであろう。

確かにそのような塾がないではない。しかし、もう親は塾に成績さえ上げてくれればよいということだけを期待していない。もう新しい時代になりつつある。

昔できたことがなぜ今できないのか。我々は塾に行かずにやってきた。塾の商業政策に乗っているのではないか

普通以上の子供は塾禁止にすべきだ。

時代を正確に読みとる力のない人物は、座長には相応しくない。ましてや「普通以上の子供は塾を禁止すべきだ」などという言葉もある。「普通以上の子」などという配慮のない言葉選びしかできない部分にも大きな不安を感じる。

ヤンキー先生には座長に喧嘩を売る勢いで頑張っていただきたい。あなたこそはそういうポジションであろう。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 24, 2006 02:51:30 PM
[教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.