144383 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひとくちいなり

ひとくちいなり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Category

2012/06/12
XML
カテゴリ:その他
伊勢神宮

「なにごとのおはしますかは 知らねども かたじけなさに涙こぼるる」
西行法師がこの地で読んだという。
なんかね。実感します。
ナミダこぼれます。

正式名称は「神宮」
内宮は「皇大神宮(こうたいじんぐう)」
ご祭神は「天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)」
太陽神。古代エジプトではラー神ですよ。

外宮は「豊受大神宮」
ご祭神は「豊受大御神」豊饒の大地の神
天照大神のお食事を整える御饌都神(みつけがみ)

参拝の順番というのがある。
まず外宮。
そして内宮。

神宮については殆ど何も知らなかった。スミマセン。
でもせっかく行くからには少しでもきちんと知っておきたい。
知れば知るほど行きたくなった。
神様に縋りたいのかとも思ったけど、なんというか…。
う~む。なんというか…圧倒的な存在にヤラレたかった。

名鉄で宇治山田へ。
ここから外宮へ。
本当は伊勢市駅からの方が近いのですガ。
その伊勢市駅。
なんとも風情がありますなぁ。

  • 画像 201.JPG


外宮

  • 画像 008.JPG


御正宮

  • 画像 095.JPG


ここは板垣で幾重にも囲われております。
参拝できるのは二番目の外玉垣南御門と呼ばれるところまで。
ここも撮影は禁止です。
参拝の後板垣の上から奥が覗けるのですが、御正宮までは見えません

障泥板(あおりいた)と呼ばれる屋根の一部が金箔なだけであとはシンプルな
木の色しかワカリマセン。

多賀宮

  • 画像 028.JPG

結構な石段を登りたどり着きました。
一瞬ひるむくらいの石段。でもフシギとあまりしんどくなく上がりました。
ここは豊受大神の「荒御魂」をお祀りしている
「荒御魂」というのは行動的な神格のことを表すのだそうだ。
つまり力の強い神様。ということらしい。
おだやかないわゆる「神様」は「和御魂(にぎみたま)」というのだ。

土宮

  • 画像 033.JPG

大土御祖神(おおつちのみおやのかみ)を祀る。
土地の神様ってこと。

風宮

  • 画像 022.JPG

風の神、級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)を祀る。

いや、聞いてはいたけどすごいヒト。
小雨交じりの天気のせいで傘の花が咲く。

でもね。
一歩神域に足を踏み入れたら。
空気が違った。
とにかく木が多いし、森の中だし、雨のせいで香りが立つんだろうケド、それにしても
すごい…森の香り…?

思い入れが違ったせいか、ちょっと自分がヤバイ状態に。
言葉にならない想いが溢れそう。
ひとりじゃなくて良かった。

内宮へはバスで移動。
外宮は「森」って感じだったけど、こちらはずいぶん手入れがなされていて、公園みたい。

宇治橋を渡ります。

  • 画像 101.JPG


この宇治橋、冬至には橋の真ン中から陽が昇るそうな。
そしてこっち側から2番目のギボシにはナニヤラいままで奉納されたモノたちが
埋まっているそうな。

御裳濯川 御橋
元和五年 三月

山口丹波守
源直信

奉行
嘉永六年 六月吉祥日
御鋳物師 蛸路佳 常保河内作

とか、彫られておりました。

  • 画像 111.JPG

鵜?

五十鈴川御手洗場で清めたら、
風日祈宮(かざひのみのみや)

  • 画像 118.JPG


また空気が変わった。
なんと心地の良い場所だろう。
うっとりとぼーっとしたい場所でした。

  • 画像 121.JPG


ご正宮

  • 画像 127.JPG


荒祭宮

  • 画像 141.JPG

ここがもしかしたら中枢なのではないだろうか。
穏やかな神様が正宮となっているけれど、行動力の神様だって同じ神様。
負けないくらいの力があるんだろうなぁ。

とにかく、とにかく人が多くてひるみます。
どうしても人ごみはニガテです。
なんとかキチンと拝礼をするのが精一杯です。

それでも神様の存在感に圧倒されますな。
チッポケな自分を再認識させられます。

外宮も内宮も駆け足で参拝してしまったので、隅々までお参りは出来ませんでした。
それでもどうしても行きたかった別宮へ。

つづく!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/06/13 12:02:49 AM
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


Archives

・2024/06
・2024/05
・2024/04
・2024/03
・2024/02

Comments

 ちにた♪@ Re:なんとまぁ しげさん こんな辺境なブログへようこそ…
 しげ@ 元気でよかった! 前略 初めまして! 会津の事が知りたく…
 ちにた♪1124@ Re:え。乗ったんですか! 安味さん さすがですねぇ。 室蘭から茨…
 ちにた♪1124@ Re:すんごい遠いデス 安味さん そうらしいですよ。 ムロラン…
 安味@ 1回だけ利用しました 室蘭から茨城県の大洗まで1回だけフェリー…

© Rakuten Group, Inc.