251863 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福内鬼外(月日が往く)

福内鬼外(月日が往く)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

お気に入りブログ

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

rainywood… rainywoodsさん
うたたね通信社 ~… 山村まひろさん
本格ミステリと旅の… ☆かよさん
七生子のお買い物日記 七生子☆さん
やっぱり本が好… Re-kaさん
東 屋 (あずまや) higashiaoさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) which works best viagra cialis or levit…
http://cialisvu.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) alternare cialis e viagracialis clonete…

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2003年07月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
耄碌した老スリ。壺振りしか出来ないヤクザ。馘になった元刑事。
行くあてのなかった奇妙な三人が峠を降りて辿り着いたのは・・・。
【オサキ持ち】-尾裂狐・憑きものの家筋。
野菊が咲き乱れた中で、大利鎌を両手で持った少女が立っていた。

憑き物。犬、狼、猫、狸、鼬、オコジョ、蛇。地方により異なる。
中でも忌み嫌われるというオサキ・尾裂狐は九尾の狐からきている。
こうした憑依霊はかつて、政治のために考案された。村一番の金持ちがやられるのである。村や町を分限者だけのものにしないための自衛手段であり、作り出された差別であった。

憑き筋の家のものは村八分にされる。
元服、婚礼、葬式、普請、火事、病気、水害、旅行、出産、追善
村での交際である十の行事。このうちの葬式と火事をのぞいた他の八分を断つ。

迫害されてきた出雲家。もともとの原因は祖父にあるものの…
母が、父が、そして兄までが犠牲に。
残されたのは少女・阿紫、犬、猫、猿、そして狐。
復讐を決意する。

いきなり出会った怪しい三人。なんか唐突だなーと思うまに、さらに妖しい少女が登場。いつの間にやら、話に引きずり込まれていきました。何か事情のありそうな男たち、事情がありそうな村。影のある独特な雰囲気。

↑にも書いたような、古くからの慣習、【憑き物】と村。この辺りの話はとても興味深く読めて面白かった。一つの村の暗い歴史。とり憑かれる人びと。坂東さんの『狗神』を思い出しますが、あまりネチネチした感じはせず、大雑把というか男くさい。それはやはり男の視点(この話では三人組の中のひとり)で描かれているからなのでしょうか。逆に阿紫の視点では描けばもっと怖い話になるのでしょう。

初めて読みました、西村寿行。(声にこそ出したことはないが、何となく「ブギョウ」だと思っていた頃も。笑)本屋などでよく名前を見かけるわりには、全く馴染みのなかった作家。以前(だいぶ前ですが)HIMEGUMAさんに何点かお薦め作品を教えて頂いたうちの一冊です。どうもありがとうございました。

西村さんはハードバイオレンスの巨匠と言われているようで、当然この話もそういった場面は何度かあります。でもこちらは逆にパッとしないように思えた。男への暴力は、結構描写もあっさりしているのに比べ、女への暴力は、やはり一つのところに行き着く。で、皆同じ反応を示してしまう。この本がたまたまそうなのか、それともこの作者が書くと必ずこうなるのか・・・。迫力や、痛さ、エグさなんていうのは花村萬月とかのほうが数段凄いかな、と。ただ、この本の発行は20年近く前だし、時代なども考慮に入れないといけないでしょう。この方、ストーリー展開も巧いし、登場人物も魅力があるので、バイオレンスなしでも面白いのでは、と思います。


ジュコウさんのお兄さんは、何度か直木賞候補になった西村望。
私は読んだ事がありませんが。やはり似たような作風なのでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年08月21日 23時48分20秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.