1361527 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加速学習日記

加速学習日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

 背番号のないエースG@ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
 junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
 junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
 junjun@ Re:特別扱い(01/03) さださん、明けましておめでとうございま…

お気に入りブログ

2013年10月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
  • s-IMG_7244.jpg


下手に相槌を打つよりメモをとる方が良い理由とは?
『相手に「やる気がある」とアピールできる』(記事)


メモを取る振りして
アピールって、なんかへんですけど

メモを取りたくなるお話ってありますよね。

そして、生徒さんにも
「メモを取ると、整理されるよ」

ってススメているんですが
なんとなく聴くよりも、効果的ですよね。

さて、日曜日にリクエストを頂いて
岐阜で教育講演をさせて頂きました。

というお話の続きです。

6月初めに『伸びる子の3条件
という題でお話したんですが
その続きのお話をとお話しました。

「めったとないチャンスですから(笑)」
なんて、志田先生は持ち上げて下さいましたが

岐阜でお母様達と直接お会いして。。。
という機会は、なかなかないことですし
日曜の朝という貴重な時間ですから

先日、元ディズニーのマスタートレーナー
高橋まきさんのセミナーを受けたときに
オープニングでされていたのを真似て

「お一人ずつ自己紹介していただいた後に
 今日期待していること
 もしくは、聴きたいことは?で
 なにか一言お話頂けますか?」


って、お願いしてみました。

すると~

「前回お話頂いた
 きちっとしたくない人はいなくて
 元気がないからできないんだからと

 元気の素を大切にすること
 あれから大切にしてるんです

 しかし、時間が経つに連れて
 忘れかけてるから、思い出しにきました」


 「6月に聞かせて頂いた
 『たまたま忘れなかった日』をお祝いする

 あれから取り入れてやってるんです。
 また、いいものがあればぜひ教えてください」


「あれからブログも読ませて頂いて
 真似してやってみて~

 こういうときは、どうしたらいいのか
 ということをお聞きしたくて。」


「娘の子育てが終わったと思ったら
 孫の面倒を見るようになって

 最近の子育てとはどんなものか
 勉強しにきました~」


などなど、でるわでるわ
あとで、志田先生が

「お話を聴きにきてるというか
 お母さん達、骨盤矯正に来てるみたいですね。」


って、うまく言い当てておられましたが
皆さん、さすがお休みを調整してこられてるだけあって
目的意識を持っておられるなと感じました。

初めてお越しの方もおられるからと
最初に前回したお話をおさらいしました。

それは

伸びる子とは、元気で、素直な勉強好きな子
そして、元気で、素直ながいっぱいあれば

探究心が高まってくるから
自然に勉強好きに向いてくること。

誰もが、好きなものになら
勝手に調べて詳しくなるように

エネルギーが上がってくれば
それほどでもない分野にも
探究心を広げていくことができる。


元気とゆとりがあれば
知恵は生まれてくるし

元気とゆとりと知恵があれば
努力は、それがないより少しですむ

だからこそ、元気を増やしましょう
エネルギーを下げない工夫しましょう


って、お話です。

今回何よりも嬉しかったのが
このことを熱心に聴いて頂けたこと

また、トライしていると
フィードバックを頂けたことでした。

僕もまだまだというところ沢山ありますが
話が伝わるようになったということは

自分もちょっとは分かるようになったのかな?と
嬉しくなりました。

何をしていても
気がついたら、

『いま自分にゆとりがどのくらいあるか。』
『自分のエネルギーはどのくらいなのか。』


『いま、楽しいか。
 いま自分に喜びがどのくらいあるのか。』

『いま、笑顔で優しくいれてるか。』


そう思うだけで
スーッと、エネルギーの流出が止まるのは
ほんと、不思議なことだなぁと思います。

この続きのお話は
また、改めて書いてみますね。

『伸びる子の3条件』(2013年6月7日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月02日 07時52分09秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.