3154647 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしけんブログ

おしけんブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

お し け ん

お し け ん

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

COPA@ Re:シュラスコ・焼きパイナップルを作ってみる。(11/28) バーベキューなど炭火で焼くと、美味しく…
cica。@ Re:防水デジカメ PENTAX Optio WG-3GPS (04/28) あーー私も防水カメラおじゃんになったか…
はるき@ Re:タイ・バンコクのウィークエンドマーケットの熱帯魚屋 ~水草編~(11/29) 僕もよくチャトチャックにbts使って熱帯魚…

Favorite Blog

LUCKY BELLのブログ LUCKY BELLさん
十六分四十一秒物語 ヒユサンゴさん
2011.08.14
XML
さて、日の出も拝んで、夜も明けてきましたので、ここからは自然観察をしながら下山します。
3081401.jpg
登ってきた道はこんな道でした。いろんな植物が生えまくってます。
3081403.jpg
巨大なシダ植物ヒカゲヘゴです。
これだけでもジュラシックパークの世界みたいですよね。
3081405.jpg
ヒカゲヘゴの巨大なぜんまいです。
食べられるそうです。 なかなか食べ応えありそうですよね。
3081402.jpg
ギランイヌビワです。幹から直接実がなります。
3081404.jpg
これは何の実だったかな?
3081406.jpg
クワズイモです。
見た目どおりイモ科の植物ですが、毒があるそうです。
昔は傘代わりに使ったりしたそうですが、クワズイモの汁に触れるとかぶれるそうです。

クワズイモってなんか水草のアヌビアス・バルテリーそっくりですよね。
まぁどちらもイモ科なので、似ていてもおかしくないのですが。(笑)
3081407.jpg
こちらはオオタニワタリです。
ところどころ葉がちぎれているのは食用にするため人の手によってむしられているからです。特に先っちょは軟らかくておいしいので人の手が届くところのオオタニワタリはたいていむしられています。(笑)

なんか、これまた水草のミクロソリウムっぽいなぁと思いました。

3081408.jpg
木イチゴです。
3081409.jpg
これはアダンの実ですね。熟すとオレンジ色になります。
3081410.jpg
シダの群生です。
3081411.jpg
キレイなシダの葉ですね。
思わずニュージーランドのオールブラックスを思い出しちゃいました。(笑)

で、動物なんですが、冬場だったので特に出会えませんでした。
時期によってはセマルハコガメがいたりするそうです。
3081412.jpg
カタツムリの貝殻だけ見つけることが出来ました。
という訳で本土は真冬で茶色の世界ですが、西表島は緑一色の世界でとても癒されました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.14 20:27:03



© Rakuten Group, Inc.