783174 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

コメント新着

snowrun29@ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人@ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29@ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人@ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari@ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人@ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29@ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人@ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari@ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人@ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2010年02月13日
XML
カテゴリ:日本酒・酒類
 米と米麹と水から醸された日本酒だから、「純米酒」の定義そのものである。しかしアルコールが9~10%と聞けば、普通15%以上ある日本酒から遠く離れた存在。アルコール度数だけを問題にすれば、ワインに近く、さらに低い。精米歩合は69%、250mlで500円ちょっと。

 仙人だけでないだろうが、日本酒のアルコール度数が15%を割ると、「うすい」という感じを受ける。それは一つにアルコールの支えが不足するからと考えてきた。しかし、「蜃気楼」を味わって、仙人の最初の一言は「味がしっかりしている」。次いで「酸味がある」。確かに酸度は高い。

 「味がしっかりしている」は、能書きが示唆するように、「嫌味」のないアミノ酸のバランスに負うところが大きいかもしれない。ただそれだけでなく、有機酸の力もあると思う。有機酸は、クエン酸を意図して増やしたという。

 クエン酸を増やすには、食品添加物としてのクエン酸を加える方法もある。ただここでは酵母の能力に依ったようだ。リンゴ酸をたくさんつくる日本酒酵母のことは記憶にあるので、クエン酸も工夫次第だったのかな?

 「発酵」に関わったものとして非常に興味があるのは、小さいボトルごとにアルコール発酵(醸造)を行ったという話。1本ごとの発酵は品質がばらつきやすいから、相当苦労しただろう。しかしこれにはメリットもある。発酵で生まれた二酸化炭素をボトルに閉じこめることができる。それが開栓とともに出てくる細かい泡の元になっている。

 風味にもう一度戻ろう。「蜃気楼」の味と香りは、麹から造った甘酒のようでもある。しかし同時にワインを飲んでいるようでもある。それは香りとアルコール度数とクエン酸がもたらすものかもしれない。ただしワインでは酒石酸だが・・

 「蜃気楼」は少量生産らしい(手間が掛かりそうだから仕方ないかも)。ネットで調べたけれど、売り切れだったし、東広島西条の周辺のレストランでしか出していないようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月13日 17時48分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[日本酒・酒類] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X