347990 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お気楽生活・・つれづれつらつら

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

カテゴリ

フリーページ

2010.11.28
XML
カテゴリ:Drve&Photo
なんとなく気になってはいたのですが
この日記の続きをUPしていなかったショック


てな訳で今回は5カ月遅れ、梅雨入り前の日記です。
(誰も待っていないだろうけれど)


摩耶山(1)


6月13日、山仲間の「なっちゃん」と一緒に摩耶山に行きました。
「なっちゃん」は私より5歳くらい??もっと??若く、山歴も私より長いから
なるべく足手まといにならないようにしたいものだと思いつつ、
でも頼りになるから心うきうきで行きました音符音符音符

実は秋に、同じ摩耶山でもよりハードな「倉沢コース」のツアーに参加しようと心に決めていたので、
その予行演習的にまずは少しやさしいコースから摩耶山登頂を目指そうかということになったのです。

ここから先は山を知る地元民しかわからないような地名などが入ってきます。
予めご了承ください。


おにぎりおにぎり
おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり


摩耶山は旧朝日村と旧温海町の間にあります。
朝日村からのコースは倉沢コースと言って、ものすごくハードだと有名です。
温海町からのコースは、関川口と越沢口二つあって、
まあどちらを選んでもいいのですが、
私たちは越沢口から摩耶山山頂を目指しました。


ガイドブックには越沢&関川、両方とも初心者コースと書かれてあります。
でも、詳しく見ると、結構きつそうなんですよ。

6月、永遠の冬ブトリでしかもアスリートではない私に耐えられるのか。
ちょっと心配でしたが、あの人も登った、この人も登ったという話を聞けば
なんとなく体力には自信のある私でしたからいけそうな気がしました。

摩耶山(2)

美しい新緑のもと、清流を眺めながら頂上を目指します。
でも、水が苦手な私には少々ドキドキです。



摩耶山(3)

山頂への道は一本道ではなくて、
地図を見ながらどこ通ろうか――なんて選択ができた気がする。
こういうバリエーションがあると面白いもの。


ハイ…摩耶山、大変でした。
すさまじく大変でした。
初心者コース!?
嘘でしょう。
これで初心者コースだったら
これまで何度も言った月山(8合目からの羽黒コース)なんて
スキップしながら行けますよ。
途中足がつり、肉離れしそうになりながら、
とにかく登りましたさ。
ヘリタクしてられないから登りましたさ。


写真なんてとる余裕もなく
ハイ、↓、もう頂上です。




摩耶山(4)



爽快感!!!!


頂上には2つくらいのパーティが既に陣取っていて
昼食を楽しんでいました。
一つのパーティはあの、倉沢から登ってきた集団で
何やら山開きの神事のために登ってきたみたい。
その中で、ある女性がしんどそうに寝そべっていて、
その行程の厳しさを物語る姿でした。




…とその時私のケータイにメールが入る。

「緊急地震速報」

宮城県のどこかを震源とした地震が発生したらしい。
震度4とか…

それを聞いたもう一つのパーティ、
宮城県からの人たちで、ちょっとだけ青くなっていました。
(うちの会社ダイジョウブかな…ほえー

山頂で地震メールが届くドコモ最強スマイル
と感じた一瞬でした。


弁当食べた、
十分休んだ、
さあ下山。

下山のコースには滝があるぞ。(恐怖!!!!)


(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.28 12:32:49
コメント(17) | コメントを書く
[Drve&Photo] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:何と6月の日記の続き   ううまま さん
緑がキレイ
肉眼で見たい
腰痛持ちにはムリか?こう見えて(見えないか)昔は筋肉マンいや、筋肉ウーマンだったのに。続きが楽しみです。 (2010.11.28 13:08:40)

Re:何と6月の日記の続き   親父釣人 さん
自然満喫系でいいですね!
マイナスイオンたっぷりの世界で癒されたいです。
そこに行き着けるまでの体力があればですが(^_^;) (2010.11.28 14:00:35)

Re:何と6月の日記の続き(11/28)   MoMo太郎009 さん
なんと、夏の山の写真。
今ではきっと雪に覆われているのかな?
(2010.11.29 00:27:21)

Re:何と6月の日記の続き(11/28)   次元 さん
今日は書き込めるかな? (2010.11.29 20:55:11)

Re:何と6月の日記の続き(11/28)   ももみや1061 さん
もうまもなく雪景色がみられそうなとみやんさんのページで
この新緑をこの時期に見られたのがかえって新鮮です。
元気が出ます。
達成感いっぱいの摩耶山でしたね~続き楽しみにしてます♪ (2010.11.30 00:14:45)

Re:何と6月の日記の続き(11/28)   トラのオヤジ さん
越沢の棚田、摩耶渓谷、四の滝と温海の奥地はすばらしい場所が沢山ありますね。
下山はひょっとして滝の脇の垂直なハシゴを降りてきたんじゃ・・・。 (2010.11.30 22:08:40)

Re:何と6月の日記の続き(11/28)   雨読晴耕 さん
どうもです。

また、夏に戻りたい気分になってきました。^^;
(2010.12.02 10:54:53)

すさまじく大変でした   夢穂 さん
写真を見たら修験道の山にも
見えますね。すごい光景です
険しい山だったみたいで

道しるべ、初心者には迷いそう (2010.12.02 11:26:19)

Re[1]:何と6月の日記の続き(11/28)   とみやん33 さん
ううままさん
>緑がキレイ
>肉眼で見たい
>腰痛持ちにはムリか?こう見えて(見えないか)昔は筋肉マンいや、筋肉ウーマンだったのに。続きが楽しみです。
-----
何をいまさら新緑なのか^^;
そう言えば腰痛持ちでしたね>_<;
もしかして逆三角形!!??(^^)♪
ますます惚れそう♪♪
(2010.12.02 20:49:59)

Re[1]:何と6月の日記の続き(11/28)   とみやん33 さん
親父釣人さん
>自然満喫系でいいですね!
>マイナスイオンたっぷりの世界で癒されたいです。
>そこに行き着けるまでの体力があればですが(^_^;)
-----
マイナスイオンは確かにたくさんありそう♪♪
でも水苦手な私にはマイナス思考になっちゃいます(滝汗)

ハイ たどりつくの大変でした
(2010.12.02 20:51:07)

Re[1]:何と6月の日記の続き(11/28)   とみやん33 さん
MoMo太郎009さん
>なんと、夏の山の写真。
>今ではきっと雪に覆われているのかな?
-----
このところ晴れ続きで、本来であればもっと雪が降ってもいいはずなのにまだ降っていません。
雪はどうでしょうね。このあたりではまだだと思われます。
(2010.12.02 20:51:57)

Re[1]:何と6月の日記の続き(11/28)   とみやん33 さん
次元さん
>今日は書き込めるかな?
-----
書き込めました―――♪♪
(2010.12.02 20:52:29)

Re[1]:何と6月の日記の続き(11/28)   とみやん33 さん
ももみや1061さん
>もうまもなく雪景色がみられそうなとみやんさんのページで
>この新緑をこの時期に見られたのがかえって新鮮です。
>元気が出ます。
>達成感いっぱいの摩耶山でしたね~続き楽しみにしてます♪
-----
(滝汗滝汗)
そうなんですよね(汗)
もう冬なのに初夏の画像アップで失礼しました。
何と場違いな…^^;
でも懐かしいでしょう♪

(2010.12.02 20:53:31)

Re[1]:何と6月の日記の続き(11/28)   とみやん33 さん
トラのオヤジさん
>越沢の棚田、摩耶渓谷、四の滝と温海の奥地はすばらしい場所が沢山ありますね。
>下山はひょっとして滝の脇の垂直なハシゴを降りてきたんじゃ・・・。
-----
ご名答~~~~♪
滝のそばの垂直な梯子です。
水苦手、瀧怖いの私には一発で死にそうなシチュエーションです。
山仲間の「なっちゃん」といっしょだからいけましたが
一人だったら絶対に無理です。
(2010.12.02 20:55:08)

Re[1]:何と6月の日記の続き(11/28)   とみやん33 さん
雨読晴耕さん
>どうもです。

>また、夏に戻りたい気分になってきました。^^;
-----
世の中はクリスマス一色なのに
何とも場違いな日記になってしまいました。
これも放置癖のせいですね(滝汗)


(2010.12.02 20:55:51)

Re:すさまじく大変でした(11/28)   とみやん33 さん
夢穂さん
>写真を見たら修験道の山にも
>見えますね。すごい光景です
>険しい山だったみたいで

>道しるべ、初心者には迷いそう
-----
ご名答~~~♪♪
まさに修験道です。
摩耶山と言うネーミングからそんな感じですよね。
裏側倉沢口からの登山道は修行というか、
山に来た人をいじめるような道でした。

(2010.12.02 20:57:41)

Re:何と6月の日記の続き(11/28)    雨の日のすてねこ さん
頂上の画像から、その大変さがうかがい知れますね~
絶景だわ~

初心者コースというのは、本格的にやる方にとっての初心者コースということでわ?

私なんかが登ろうとすると、泣きたくなってくるコースのようですね~ (2010.12.15 17:36:07)


© Rakuten Group, Inc.