641373 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 10, 2011
XML

part2スィーツ編

026.jpg

*Hinamatsuri cafe*の続きです。


スィーツは、春・和・ふんわりをイメージした3種類を用意させていただきました。



抹茶とイチゴのロールケーキ イチゴのキルシュマリネ添え
010.JPG

想像通りと申しましょうか、一番人気でした。


宇治抹茶をふんだんに使った生地に、北海道のおいしい生クリームと

た~~っぷりのイチゴを巻き込んでいます。


絶対おいしいし、見た目もかわいくできるだろうし

これはなにも苦労せず盛り付けも考えられたし

鉄板的なスイーツでした。




桜風味のスフレチーズケーキ あずきクリームと自家製栗の渋皮煮添え
hina11.jpg

このケーキが一番春を意識した・・・意識できるお菓子になったかもしれません。

桜の香りがふんわりとするチーズケーキです。


チーズたっぷりなのですが、重くなく、軽くてやわらかくて

溶けてなくなってしまいそうな食感になりました。


「生チーズケーキ」みたい^^





かぼちゃのシフォンケーキ かぼちゃクリーム添え
hina10.jpg

「ふんわり」というところで、シフォンケーキです。


どんな味・香りを選択するかでかなり迷いました。

他の2つのケーキとのバランス・・・色合いや味など。。。


そしてできたら「和」と言う部分からもかけ離れたくないということで

sister.nちゃんの提案で「かぼちゃ」を採用。


シフォンの生地にもかぼちゃは使っています。

ロールケーキが「緑」、チーズケーキが「ピンク」、シフォンケーキが「黄色」。


今回色んなところでこの色が登場することになりました。



シフォンケーキは、ケーキ自体はとてもシンプルな味わいだし

見た目もちょっと地味なので、盛り付け・飾りつけには

一番悩みました。



スィートポテトならぬ「スィートパンプキン」を作って

生クリームと一緒に添えました。


そこに、カボチャチップ、アーモンドクランブルをトッピング。


sister.nちゃんにも、一番カワイイとほめてもらいました^^


3種類ともほぼ完売でした。

ありがとうございました!

hina9.jpg



紅茶は、ほうじ茶や玄米茶という日本茶もご用意。

また緑茶やほうじ茶ベースのフレーバーティーもご用意しました。






それから、久しぶりにお菓子の販売もさせていただきました。

hina8.jpg

このお菓子もカラフルな春色で作ってみました。


今回、お菓子のラベルも全てお菓子に合わせて違うものを作成。

ブログを書くのも必死な私ですが

一生懸命勉強しました。。。!


まだまだ・・・ですけどね・・・



hina12.jpg

今回は、sister.nちゃんのお手伝いが

当日しかなかったので、全て自分1人での仕込みになりました。


それでもお菓子の販売をやりたい、と思ってしまったので

スケジュールをしっかりと立てて、日持ちするものから

毎日少しずつ作って、ラッピングして・・・という日々。


こんなにたくさんのお菓子を作ることも、普通はないので

大変だけど楽しかったです♪





hina3.jpg

久しぶりに生キャラメルを作りました。

やっぱり寒い時の方が作りやすいです。


ラッピングも三角になるように・・・


ラッピングを考えるのも楽しい作業です^^


最後1つだけ残りましたが、あっという間にちゃっちゃんの胃袋に消えて行きました^^;






hina6.jpg

こちらはオレンジとローズマリーのカップケーキです。

今回一番力を入れたお菓子かもしれません。


自家製のオレンジピールをたっぷり混ぜ込んで

ローズマリーの香りをアクセントにきかせています。


生地にはアーモンドプードルをふんだんに使っているので

しっとりとしていて、コクもあって、どっしりとした

結構力強いお菓子になりました。


うれしいことに、こちらは完売!でした^^

ありがとうございました!






014.JPG

レモン風味のフィナンシェ

これは以前作って気に入ったので、今回も作りました。

やっぱりフィナンシェはおいしい^^





hina7.jpg

今回初の試みで、マカロンも作ってみました。

春カラーの3色を詰め合わせで。



ピンクはいちご。

黄色はレモン。

紫は紅茶。


いちごのクリームにはパータポンプという卵黄の入ったバタークリームに

たっぷりのいちごパウダーを混ぜました。


レモンは同じバタークリームに、自家製のレモンカードを混ぜてあります。


紅茶には、ホワイトチョコレートのガナッシュにアールグレイオイルを数滴。


全て違う味のクリームをサンドしました。





hina5.jpg

奥のはおなじみの焼きメレンゲです。

今回は少しだけレシピを改良したり、いちごのパウダーを混ぜ込んだりして

いちごの風味たっぷりのメレンゲに仕上げました。


キラキラのピンクのお砂糖やアラザンなんかをトッピングしてかわいらしくしてみました。

017.JPG



手前は、スノーボールとかキッフェルンとか言われている

こちらもおなじみのお菓子です。



今回、焼き菓子には、粉とバターにこだわりました。


粉もバターも3種類を使い分けました。


このお菓子にはさらにヘーゼルナッツパウダーをたっぷりと使っています。


このお菓子、私もちゃっちゃんも大好きで

正直、販売してもいつもあまり人気はないのですが

つい作ってしまいます。

016.JPG

余ったら自分で食べちゃおう!なんて思えるくらい好きなのです。


お買い上げくださった複数の方から「すごくおいしかった!」と

感想をいただけて、うれしかったです!!


いつもより、バターや粉にもこだわった分

味が数段良くなったと思います。


作る手順・過程でも結構丁寧に作りました。


焼き菓子の好きな人には、きっとわかっていただける味だったと思います。






hina4.jpg

定番中の定番でしょうが、サブレ類も外せません。


何度も言いますが、粉とバターがいつもとは違うので

それだけでも、私が目指すサブレの味に近づいたと思うのですが

今回は、2種類のサブレの中身にもこだわっています。

015.JPG

1つには、たっぷりの有機レーズンを混ぜ込んでいます。

もう1つには、6種類のフルーツのコンフィを混ぜ込みました。


そして、表面にグラニュー糖をふって焼きあげています。


グラニュー糖がキラキラしてて、ガリっとした食感もとても好きです。

サブレ生地には卵を使わず、水分も極力少なく作ったので

サクッとした歯ごたえもありながら、ほろっと崩れるような食感で

その中のレーズンやフルーツが、ネチッと歯にあたって

私的にはものすごく好みの味と食感で、満足な出来でした。


好みが分かれそうなサブレですが、私は好きです^^




こんな感じで、1つ1つこだわって丁寧に作ったお菓子たちが

たくさんの方にお買い上げいただけて、本当にうれしかったです。



ありがとうございました!!!






1Dayカフェでは、毎回準備が大変で、ホント全力投球

全ての力を使いきる!という感じなのですが

今回も今の私の限界まで力を使いきった!という感じでした。



なかなか、普通に毎日を生きていて、限界を感じるほど

何かに一生懸命打ち込むことはないと思うので

この1Dayカフェはそういう意味でも、とても自分にはいい経験になります。



パパに「いったいなんのためにやってるん?」と

心底不思議。。。という感じでしみじみと質問されました。


ホント、何やってるんだろう?と思わなくもないですが

これは、なかなか理解してもらえる感情ではないかも知れませんが

ただ、本当に楽しいのです。


でも正直「楽しい」という感情は

1Dayが終わって数日たってからじわじわとわきあがってくると言う感じで

準備している時や当日は

無事に全てのお客様に同じように楽しんで帰っていただけるか?!

それだけに全神経を集中しているので

楽しいという思いはあまりありません。



自分の作った料理やお菓子を食べるために

予約を入れてくださったり、予定を開けてくださったり

わざわざ私の家まで来てくださる方がいるのです。


しかも、お代金までいただけるという、本当にありがたいことです。


正直、材料費でほとんど消えてしまい、労働に見合ってるかと

言われると、普通に仕事をしてることを考えると

あり得ないことかもしれないけど、

自分でやると言い出したことだし

何より私には生きる意味を見いだせるほど

価値のあることだと言えるかもしれません。


これは、本当にお金には変えられない価値があると思っています。



私が1Dayやおうちカフェを続けられるのは

来てくださる皆様がいてくださるからです。


毎度本当にありがとうございます!!



また、何かやりたくなったら、ふ・・・と開催するかもしれません。


その時はまた、よろしくお願いします^^










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 10, 2011 05:23:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[Apple berry イベント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.