カテゴリ:福岡
福岡市の隣町、糟屋郡新宮町にオープンしたIKEAに行ってきました。 ショッピングする前に建物外周を歩きました。 そこで見かけたのが、トラックから荷物が搬入されているところです。 ![]() IKEA商品が安くて高品質なのは デザイン設計・商品制作・流通まで一貫しているからです。 先に、購入価格を決めて、 その範囲内で最高の品質を作るように、デザイナーに発注します。 デザイナーは品質や機能性だけではなく 流通に使用するコンテナの規格から逆算して どのサイズになるのが最も流通コストが安くなるのかまで 計算しながらデザインを決定しているようです。 写真のトラックに載っているのは 世界的な標準サイズの40フィートコンテナです。 コンテナ1台は、路線バス1台分くらいの大きさです。 海運業では、20フィート&40フィートコンテナが 全世界の共通規格になっています。 コンテナ船の規格はTEUといいます。 TEUとは、twenty-foot equivalent unit のことで 日本語にすると「20フィートコンテナ換算」となります。 つまり、20フィートコンテナ=1TEU 40フィートコンテナ=2TEUです。 博多港には、1万TEU 以上も積載可能で 水深15m級のコンテナ船が着岸できます。 巨大コンテナ船一隻で、バス5000台分以上の貨物が搭載できるのです。 通常の場合、コンテナ船で陸揚げされたコンテナは 写真のようなコンテナ専用トラックに積まれて 荷捌き場で各地用に向けて小分けされます。 IKEAの場合、博多港に陸揚げされたコンテナは コンテナ専用トラックに積まれて、 そのままIKEAに来るので、中間コストがかなり省略されます。 イケア効果もあってか… 平成23年 博多港のコンテナ貨物は、史上最高を記録しました。 福岡市発表記事は → コチラ このままでは、博多港の拡充は予定よりも早くなりそうです。
最終更新日
2012.04.13 01:01:49
コメント(0) | コメントを書く
[福岡] カテゴリの最新記事
|
|