153671 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Tano1987

Tano1987

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.03.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
すごい地震でしたねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カミさんの年金加入月数(480ヶ月満額)が不足しているので、
このたび任意加入の手続きをした。

ご存知のように基礎年金は20〜59才の40年間(480ヶ月)で満額支給される。
ただ、大方の人は学生期間の未納や免除期間等があり不足している。

カミさんの場合もこれに該当して不足する。
ボクの場合も不足していたが、それは断ち切った。

さすがに女性の方が長生きする時代なので、
独り身になった時のことを考えて、カミさんの場合は満額支給をめざすことにした。
今の予定では65才まで支払うことになる。

ガンバラねばと思っていたら、昨日のニュースで、
基礎年金の保険料納付を64才(45年間)まで延長するよう厚労省が検討に入ると、
伝えていた。

年内に結論を出して、恐らく来年か再来年には法制化されるのだろう。
仕事の定年延長が前提だが、
サラリーマンにとっても自営業者にとっても増々苦難の時代がやってくる。

しかし、これが現実なのだから避けて通れない。
とくに若い人は年金受給開始年齢が欧米並みの68才ぐらいまでは延びる、
と覚悟して人生設計を立てなければいけなくなるだろう。

政治に過度に期待するのは禁物で、
現実から逃げずに、なんとかやり抜くしかない。

ちなみにボクたち親世代(昭和59年まで)は男60才、女55才だった。
これを考えれば時代は絶えず変化しているのだから、
そんなに悲観することもないかもしれない。
そう考えなければ、生きてはいけない。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.14 12:05:38



© Rakuten Group, Inc.