2008808 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2019.05.19
XML
カテゴリ:国内旅行
中山道の奈良井宿を見学後、千曲市の定宿「千曲館」に宿泊&前夜祭。
5/12(日)開催の「第44回寿野球全国大会」へ参加。

5/11(土) 14:23
旅館「越後屋」の前から街道を望む


JR中央本線「奈良井駅」方面、雨が降り出したので引き返す


籠を担ぐ現代の中高年者


和菓子屋の「てずから」
所在地:長野県塩尻市奈良井418
手作りおやき、五平もちが美味しい!
ここの路地を入ると「臨済宗 妙心寺派 大宝寺」。
天正10年(1582)に開かれた臨済宗妙心寺派の寺院であり、奈良井宿に5ヶ寺ある一つ


奈良井「とうぶき」
中山道奈良井宿の山里には、春から初夏にかけて、大人の背丈程になる大きな蕗が原
生している。太さはおよそ直径3センチ、その葉はまるで傘のようです。
この大きな蕗は「奈良井とうぶき」と呼ばれ、古くから地元の家庭料理の食材として、
子や孫へと受け継がれてきた


14:29
水場の「横水」


手打そば屋、雨が降り出し急いで駐車場へ


松坂屋


本陣跡


中山道奈良井宿名所「鍵の手」の石柱と道祖神


たれが自慢の五平餅を購入して食べるが、少々冷たかった


14:47
奈良井宿権兵衛駐車場にある「Ⅽ12-199号蒸気機関車」
製造所:日本車両㈱ 埼玉県蕨工場、製造年月:昭和13年8月20日。



この蒸気機関車は、第2次世界大戦前、鉄道省が軸重制限のある簡易線規格路線用に
投入するための小型軽量機関車として設計製造した282両のⅭ12型蒸気機関車のうち
の一両で、昭和13年(1938)に埼玉県で製造された。
初任地の新潟鉄道管理局山形機関区で終戦を迎えたのち飯山機関区を経て、昭和30年
(1955)に長野鉄道管理局木曽福島機関区に配置され、以後18年余、主として短路線の
貨物輸送や構内入れ替え用機関車として木曽路で活躍した。
昭和49年(1974)に役目を終え廃車になり、翌年国鉄長野鉄道管理局から楢川村(当時)
に貸与され、当地に設置された


八重桜はまだ満開前


14:50
奈良井川に架かる権兵衛橋を渡り国道19号線へ


14:58
国道19号線を走り、贄川宿(ニエカワジュク)入口
中山道六十九次の33番目の宿場


15:22
国道19号線から20号線を走り長野自動車道「塩尻インタ」へ向かう


15:24
長野自動車道「塩尻インタ」


15:25
塩尻インタ入口


15:34
松本インタ出口


15:38
前方に北アルプス
安曇野インタ出口まで1km、大町、白馬方面


北アルプスがきれいに見えていた


15:52
トイレ休憩で「筑北パーキングエリア」へ立ち寄る


16:09
長野自動車道の姨捨サービスエリア辺りからの長野盆地


16:15
更埴インタを出る


16:16
北陸新幹線の高架との立体交差


右は北陸新幹線


16:17
更埴インタ出口


16:52
千曲川に架かる大正橋を渡る、前方は戸倉上山田温泉


16:54
戸倉温泉街、この先を左折してホテルへ


16:55
定宿の「千曲館」
大会参加でもう十数回宿泊しているホテル
所在地:長野県千曲市上山田温泉1丁目   tel:026-275-1111


戸倉上山田温泉の「ぶらーりお散歩」
毎年8月7日は河川敷(千曲川)で花火大会が開催される


18:30から夕食


最近の試合はエラーが多く敗戦が続き、明日は試合というのに練習方法等の話で激論。
チームも高齢化しているので、早く後継者を勧誘する必要がある。
また練習方法も酒抜きで話し合う必要があるのではと。

食後はカラオケを始めるが疲れたので早めに席を立ち部屋へ


5/12(日) 5:45
6時から朝食とのことで5時に起床して準備、ホテル前の駐車場


7:00 にホテルを出発して会場へ移動。途中、コンビニで試合用のドリンクを購入


7:10
試合会場へ到着


大会小雑誌は新元号の「令和元年」


参加資格
  ①令和元年12月31日時点で満40歳以上(昭和54年生まれ)の者で、出場選手9名
   の年齢合計が450歳以上のチーム
  ②女子参加は認めるが、年齢は50歳として計算する
  ③チームの登録選手人数は制限しない

競技規則
  ①試合は7回戦もしくは、1時間20分を越えて新しいイニングに入らない
  ②投手は、45歳以上(昭和48生まれ)とし、1人連続3イニング以内とする
  ③  他

7:20
チアガールも練習に、今年はメンバーが少ない感がしたが、吹奏楽も同中学吹奏楽部


7:21
入場行進のために整列した57チーム、以前は88チームが参加していたが、ここ数年
選手の高齢化で年々減っており、昨年は61チームの参加


7:23
来賓、旅館組合等も整列、今年から来賓は椅子に座り。
昨年は午後から雨の予報であったが、今年は天気が良く雨の心配もなく


7:27
入場行進前に祝砲が3発打ち上げられる


7:28
チアガールも熱が入り、入場行進開始


昨年までは低学年の子もいたが


7:29
国旗を先頭に入場行進、プラカード先導は戸倉上山田中学校女子生徒


国旗


大会旗、連盟旗


7:30
前年度最高クラス「千曲市長杯」で優勝した「御前崎OB野球俱楽部」を先頭に行進


7:36
石川県からの「寿根上ゴーイング」、元ヤンキース松井選手の地元から。
いつもお土産でお菓子(ホームラン)を頂く


7:38
滋賀県からの「彦根赤鬼クラブ」。
応援の熟年女性も遠征に同行してカメラマン


7:43
我がチームが53番目に行進



                              長野遠征ー続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.19 06:00:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.