1998876 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2020.09.06
XML
カテゴリ:海外旅行
スイスの旅五日目は、スネガ展望台から自由行動。
午後のOPツアー参加者 他の方は、ツェルマットへ登山電車で引返す。
私は妻と二人、スネガ展望台からロープウェイでブラウヘルト(Blauherd)へ上り、お花畑を
トレッキングしてツェルマットへと戻ることに。

平成26年7月24日(木) 9:55
スネガ展望台から、マッターホルンを見納めるが雲が多くなる


10:10
スネガ展望台(Sunnegga paradise) から、ブラウヘルト(Blauherd)へロープウェイを利用
標高 2601mのブラウヘルト(Blauherd)へ到着。
ロープウェイのチケット代は、1人 15 SFr.


これからのルートは黄色の線の緩い坂を登り、山小屋(Fluhalp)下にある山上湖
シュテリゼー(Stellisee)(シュテリ湖)から下る


ブラウヘルトを起点に、ゴンドラ、スキーリフトが3方向へ出発している。
標高 3103mのロートホルン・パラダイス(Rothorn paradise)へはゴンドラを利用する。
今日は曇り空のなかをトレッキング


標高 2601mだが高山病の心配もなく、ブラウヘルトからトレッキングを開始。
直ぐに登山道脇に花が咲き乱れる、マメ科の花


いろんな高山植物が咲いており、わからない花が多く無記名で


色鮮やかな、リンドウ系


リンドウ系





黒キャベツの球:ニグリテラ・ニグラ(ラン科)
保護植物指定!


アネモネ


この花は初めて見る花だが
クモの巣センペルビブム:センペルビブム・アラクノイイデウム(ベンケイソウ科)
保護指定植物!
よく似た花で「マウンテン・センペルビブム:センペルビブム・モンタヌム(ベンケイソウ科)
があるが区別は?





スイスの徴兵制度について。
永世中立を守るために武力の行使も辞さないという姿勢が、国民皆兵の徴兵制度に表れている。
兵役に耐えうるスイス国籍の男性は20歳になると15週間の新兵補充訓練を受ける。終了すると、
各自に武装具一式と自動小銃、弾薬が支給される。これを各家庭に保管し、緊急時に備えるわけ
だ。しかもその後、2年毎に3週間の訓練を合計10回繰り返すことが義務付けらている


飛行士と空防衛隊は1年毎に12日間の訓練を合計16回。各地の主要道路脇には戦車を防ぐための
鉄柵が埋めてあるといわれ、各家や各アパートの地下にはシェルターが設置されている。
小国スイスの防衛に対する意識は、平和ボケした日本からは想像もつかない厳しさがある。
日本でも「専守防衛」の議論があるが


前方に山小屋(Fluhalp)が見えて来る、後方にはフインデルン氷河が迫る


クモの巣センペルビブムと





リンドウ系





クモの巣センペルビブムとリンドウ











山小屋(Fluhalp)の後方にフインデルン氷河、手前は山上湖のシュテリゼー(Stellisee)














山には残雪が残る





山小屋(Fluhalp)


登山道横に羊


11:10
ハイキング標識の見方。
 ①黄色と白2色の標識
   ジョギングシューズでも充分歩ける一般的なハイキングコース。標識には、行き先と所要
   時間、現在地と標高などが書かれている。矢印の方向を目指して歩こう
 ②両端に赤いラインの入った標識
   トレッキングシューズが必要な中~上級者向けのアルペンコース。軽装の場合はこのコー
   スは避けたい
この標識は②で、中~上級者向けのアルペンコース





11:12
山上湖のシュテリゼー(シュテリ湖)の上に山小屋(Fluhalp)
後方の山が映っているが、さざ波があり残念


湖畔の周りを散策、ワタスゲが咲く


湖には小魚がいた


お花畑を雲が流れる





花期が7~9月で、クモの巣センペルビブムが咲き乱れている


天気が良ければ山小屋(Fluhalp)まで行きたかったが、ここで下ることにする。
外国人観光客も








しばし湖畔で休憩、昼食には早かったが持参した軽食を食べる








11:37
天気が良ければ、逆さマッターホルンが映えるのだが。
シュテリゼーは標高 2500mにある(ゼーはドイツ語で湖の意)


天気の良い日の、カレンダー、ポスターなどによくあるアングルは、湖の一番奥から湖の中の
岩を含めて撮影(ネットから)。



                                    スイスの旅-続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.29 13:06:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.